■ 2017年6月6日
鉢植え栽培のつやみどり。(6月2日に定植したゴーヤもあり)
葉っぱに小さな斑点がつき、病気にかかったかと心配していたら
右から二株目のきゅうりの葉っぱが黄変し、ぐったりしていた。
他の苗を植え付けて鉢を交換しようと思ったが、病気なら納豆液をかけてみようと、
ダメ元で数日おきにかけてみた。
そして、株元には竹を粉砕したものを敷いている。
どちらが良かったのか?よく分からないが、
↓ 今の様子。
葉っぱが青々としてとても元気になり、もう何本も採れている。
ハート型と星型のきゅうりも型にはめて作っている。
節なり性が強いようだ。

去年 ↑ この場所に、ゴーヤと一緒に植えていた
プランター栽培のくるくるキャタピラーだが、
そのまま抜かずに放置していたら、冬越ししたようで、
↓ 最近になって花が咲き、実が着いた様子。

しかし、この実を見ても食欲はわかず、
どうしてこんな変てこな種を買ったのかと、反省。(^_^;)

プランター栽培のオカヒジキ。
畑に植えそびれて、今年はプランターで。
パスタで食べるのが楽しみ!!

※作業記録
ピオーネの畑にバーベキューコーン(第二弾)を定植。
鉢植え栽培のつやみどり。(6月2日に定植したゴーヤもあり)
葉っぱに小さな斑点がつき、病気にかかったかと心配していたら
右から二株目のきゅうりの葉っぱが黄変し、ぐったりしていた。
他の苗を植え付けて鉢を交換しようと思ったが、病気なら納豆液をかけてみようと、
ダメ元で数日おきにかけてみた。
そして、株元には竹を粉砕したものを敷いている。
どちらが良かったのか?よく分からないが、
↓ 今の様子。
葉っぱが青々としてとても元気になり、もう何本も採れている。
ハート型と星型のきゅうりも型にはめて作っている。
節なり性が強いようだ。

去年 ↑ この場所に、ゴーヤと一緒に植えていた
プランター栽培のくるくるキャタピラーだが、
そのまま抜かずに放置していたら、冬越ししたようで、
↓ 最近になって花が咲き、実が着いた様子。

しかし、この実を見ても食欲はわかず、
どうしてこんな変てこな種を買ったのかと、反省。(^_^;)

プランター栽培のオカヒジキ。
畑に植えそびれて、今年はプランターで。
パスタで食べるのが楽しみ!!

※作業記録
ピオーネの畑にバーベキューコーン(第二弾)を定植。