goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

グリコアルカロイド

2017年06月17日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■ 2017年6月17日


タワラヨーデル。

芽かきが十分でなかったようで、小ぶりの芋が多かった。





シンシア。綺麗なお肌。(*^^*)

半分は欠株だったが、この株は数も多く大きな芋が入っていた。





ノーザンルビー。

例年通り。





シャドークイーン。

結構大きくそだっているが、残りはまた後日。





アンデスレッドは、も少し先で掘ることにしよう。





遅植えのデジマと北海こがねはまた後日に掘ってみよう。


少しずつ掘ったじゃが芋を、母屋と長屋の間の暗い軒下に置き、

新聞紙を被せておいた。


暫く乾燥させてからコンテナーに入れて仕舞う事に。





小ぶりのじゃが芋で素揚げ。

これが我が家では毎年恒例の初物の食べ方。(^_^;)

美味なのじゃ!!(*^^*)


食中毒の原因となるグリコアルカロイドは、

栽培中や収穫後にイモに光があたらないよう適切に管理されていれば、

イモの未熟、完熟によらず健康に影響を及ぼす量は含まれていません。

<農林水産省>



ということなので、我が家の芋は安心だ!!





※おまけ

初物のサンマルツァーノリゼルバ。





    

楽しみなブルーベリーとホースの仕舞い方

2017年06月17日 | 木・実
■ 2017年6月17日


畑に地植えしている ラビットアイ系のブルーベリーの

ブルーシャワーとティフブルー、鉢植えのフロリダブルー。


サザンハイブッシュ系の鉢植えのサンシャインブルーとサミット。


ブルーベリー

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


サミットが一番に色づき始めた。

花が沢山咲かなかったからか、実が大きい。





これは何だったか?

間引いていないので実が小さい。(^_^;)





これも小さな実。


これから少しずつ熟れて、2ヶ月間ほど毎日食べられるので楽しみ!!





ラズベリーも一粒だけ赤くなった。





ブラックベリーはまだまだこれから。





棗(なつめ)と柘榴(ざくろ)。

石榴の花が咲いて始めて石榴だという事が確認できた。(^_^;)

わいわいさんが教えて下さったとおりだったわ!

ありがとうございます。


蕾が沢山着いていて、実になったら折れてしまいそう。

1個くらいは生らせてもいいのかな?





花も咲いた。






※おまけ


庭の鉢植えなどの水やりには、山からホースで引いた水を使用するが、

ホースリールを置くほどでもないので、丸めて置いている。


絡まずきれいに伸ばして使えるように、

ゴリは ↓ 一方方向に巻き付けるのではなく、こんな巻き方、仕舞い方をしている。