【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

虫捕りの甲斐があってか

2020年10月06日 | 畑作業全般
■2020年10月6日


ピオーネの畑の畝。


左から、9月10日に蒔いた 与作大根と赤大根、

9月12日に定植した セロリ、富風、無双、炒チャオ、きらぼし、プチヒリ、

早生子持、カリフローレ、カリブロ花椰菜、富士早生キャベツ、北ひかり。


9月25日にアップした時と比べて、よく育っている。(*^-^*)


虫捕りをした甲斐があったかな?





きらぼし、プチヒリの畝は特に。







巻き始めた様子。





右の畝の 早生子持、カリフローレ、カリブロ花椰菜、

富士早生キャベツ、北ひかりの畝。


初めの頃は虫食いだらけだったが、虫捕りを何度もした結果、

新しい葉っぱは何とか綺麗に育っている様子。





ピオーネの畑の他の野菜。

遅くに実が着いた飛騨南瓜の生育が遅いのは、

葉っぱがあまり残っていないからか。(^^;)


写っていない上部には、綺麗な葉っぱが何枚かあるので、

何とか育ってほしい。





長緑がもう3日ほどで採れるかも?





1個だけ着いている興津早生みかん。





5月に定植した紅八朔。