進化する怪物たち

夢は母親塾

第547話 TVと犬が twitterで さえずる

2010-01-13 22:58:56 | 自らをマネジメント

今日の タイトルは たった今 変更しました。

実は 昼間は 「感情の連鎖を止める壁」・・・なあんて考えていました。

仕事を していると 時々思わぬトラブルが降ってわく事があります。

偶然が重なって・・・先方は とりあえず 手元にわかった電話番号に

かけてきて どこに繋がっているかあまり理解できていないようでした。

一方的に お叱りを受けて ・・・・

何だったんだろう?と感じながら やはり相手の感情をまっすぐに

受け止めると 誰でもへこむもので 噛みつかれたら

神経があれば だれでも痛みを感じるものだと 

相変わらず 妄想にふけっていました。

強烈なる感情を 受けて そのやり場のなさと 

これは 本来責任ある○○会社には 伝えるべきだろうと

○○会社に 電話しました。まさに 感情の連鎖です。

こんな時 どうするか?が問題です。

マイナスの感情が そのまま 腹に落ちてくると 立ち直りに

時間かかるし ・・・・

いろいろな 想像を働かしているうちに まあ いつものように

私の中の マイナスの感情も 消えうせていました。

ふと そこで浮かんできたのですよ。

夕方 コンビニの 窓際に ビシッとスーツを決めた会社員さん

なぜに あれほど 立ち読みをする必要があるのか

女性である私には わかりませんでした。

でも 今日やっとわかったように思います。

あの 立ち読みは 想像力を 働かせて 頭にどーんと乗っかった

漬物石を 溶かす力をもっている  シュワシュワのアワを立てながら。

と いうか 私が勝手にたてた仮説に ただこじつけただけですが。

複雑なる現代社会で 生きて行くための 必勝法

夢 想像 空想 連想を働かせてイメージを作りだし 感性を磨き

日々 身の回りにできわく 現実の世界とは別の世界を持つ。

・・・

と まあ いつものように わけのわからん想像を 膨らませていました。

 

8時 今日は 寒いと覚悟を決めて歩きにでました。

茂木さんの twitterのハイチの意味 ニュースを見て やっとわかりました。

歩きながら その事を考えると 寒さは感じませんでした。

日本人は このままで いいのだろうか?

 

今日のテーマ

 さっき 玄関から わざとらしい咳が聞こえてきました。

 愛犬バスの 咳でした。

 TVも 食事の時だけ  

 TVと 愛犬バスが Twitter に つぶやきそうです。

 「誰か 遊んでくれぇ」

 you tubuを 探しているほんの 2~3分とこのブログの時間が

 近頃の私の 潤いの時間です。

  ほんの 少しだけ ブルース・ウィルスの 男の渋さの温泉につかったら

  明日は また活字と数字の温泉に 1日 つかります。ブログランキング・にほんブログ村へ

映画「アルマゲドン」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第546話 回り道も近道かも

2010-01-13 00:10:28 | 自らをマネジメント

今日も 朝から どっぷりと 使っていました。

勉強という文字だらけの 温泉に・・。

おかげで 活字が体中から 滲みでてきそうです。

長時間 同じ事を やっていると 今までにない感覚になる事が

わかりました。 外出したのは 息子の用で 1時間ほど

そのついでに 買い物も スーパーっていつも行っているはずなのですが

どうも いつもと違う感覚 景色が違ってみえるというか

ずっと 机に座っていたので スーパーの売り場まで 新鮮に

思えてきました。 本当に 不思議です。

それから もうひとつ 発見。 

勉強していて ストレスがあると 思われそうですが

実は 全然ないのです。 試験という目標のおかげで

この冬は ほしい物なんて まったく無

家計のやりくりも まったく気になっていないので

これから 1週間ほどは 冷蔵庫徹底解剖で 

どこまで 節約できるのか?・・・なんて 節約主婦もやっております。

あと もうひとつ 勉強中は 頭を使うので お腹がすくし

チョコレートは 集中力を増す?らしいので 近頃ずっと食べているのっですが

ちっとも 太らないのです。それどころか 少し痩せたぐらい。

・・・・ということは 今まで 頭使っていなかったという事?

 

脱線ばかりですが 1日 活字に向かって インプットばかりですから

アウトプットもしないとね・・・。

今日は 茂木さんのTwitterから 

 「時々、回り道は予期していなかった天恵への最短パスです。」

 実は 試験勉強で どうしようかと悩んでいたことがあって

 今回は 学科試験と 実技試験です。

 メインは 学科試験です。覚えるものが多いので

 何回も受けるのは 避けたいところです。

 実技試験は 計算問題がメインなので 何回も繰り返しやれば

 なんとなかなる・・・。

 学科だけに 集中すべきか 実技もとるべきか?

 結果 短期間 実技にも時間をとることにしました。

 今日は 実技ばかり ・・・・

 すると 単に記憶ばかりに気をとられていたのですが

 実際に計算して 覚えるほうが 「やって理解する」タイプの私には

 近道だと わかりました。おかがで 学科の記憶がさらに明確になってきた。

 

 ・・・と このように すべてを自分に都合のいい解釈ができるのが

 私の 最大の武器かもです。

 まわりの 評価ばかり気にしながら 生きるのは 楽しくないです。

 自分の モチベーションぐらい 自分で 上げろよ!

 日々 充実の皆さま、 試験の近い受験生、 今 しんどい貴方へ

 少しでも 心癒してください。 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

totoro totoro

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする