今日の私の 伸びた枝に色々な色の葉っぱが噴き出す1日でした。
なぜ木かというと 昨日今日と茂木さんのtwitterが
木からの連想なので 木に例えてみました。
1日の間には 私のいろいろな方向に伸びた枝には
色々な 葉っぱが芽を吹き出します。
① ある枝からは 「蜘蛛の糸」の糸を連想しました。
あともう一つ どこかのブログにもあったな。国会の様子
足のひっぱりあいで まるで蜘蛛の糸
② そのすぐ横からは 文学の枝が小さく伸びてきました。
実用書を読み初めて 1年と数カ月
そろそろ 違う分野に 広がりを見つけいところ
これだけ ブログにはまっていると やはり表現力のなさに
直面します。あと 知らない言葉が多すぎる
だいたい 本などとは 無縁の人生でしたから 今更なのですが
感じる 感覚 この辺りを追求していくと 文学・・・とやらの
ドアを開けるのも いいかもと 読む本の分野を広げたいと思っています。
③ この前 図書館で 借りた 宮沢賢治の CD 銀河鉄道の夜を
夕食の支度をしながら聞き始めたところです。
本を読むのも楽しいのですが 朗読を聞くのも 語り手の表現力も
加わって 楽しいものです。
④ 福岡の枝 ・・・父の枝も今日はご機嫌でした。
人に喜んでもらう事は こちらまでモチベーションが上がります。
内容は 先日送った一人旅行の資料が届いた事。
ついでに ソフトバンクショップで 見つけた フォトフレームの事を
話したらまた 嬉しいようで (84歳でも新し物好き)
遠くで 何もしてやれないけれど せめて楽しい感覚だけ
伝えられたらという事です。
⑤ ひさしぶりに 過去の自分 切り落とした枝を
見つけました。 たまたまお客様のところに 用があったので
その近くに 過去お世話になった会社の分譲地がありました。
しかし 家という枝は切り落としたのですが
そこでの経験が 近頃時々役にやって お客様にアドバイスできます。
ただただ がむしゃらにやっていた頃の 自分を思いだす事も
たまにはいいものです。
⑥ めざせ お客様にも見せられる家計簿!
銀河鉄道の夜を聞きながら 家計簿のフォームを
考えていました。家計簿といえば 現実的です。一方 宮沢賢治の
銀河鉄道は 表現の豊かさに 驚かされます。
脳で言えば 左と右
近頃 まったく なぜか こんなパターンが多いように
思います。 偏らないように意識しているところです。
これからの時代を生き抜く為には 両方って 重要かもです。
では 今日感じた私の枝 銀河鉄道・・・・から
こんなものが 見つかりました。
お暇な方は 最後の小鳥のさえずりまで
聞いてください。
EXILE feat VERBAL 銀河鉄道999
実は 夕食の準備をする時 元気を出したい時に
この曲 なぜかよく聞いてました。(フロー状態で 家事がはかどる )
息子達に いくつだよ?まったく このお母ん・・・と言われそうですが