goo blog サービス終了のお知らせ 

進化する怪物たち

夢は母親塾

第552話 解読作業+焦り=使命感

2010-01-19 01:01:16 | 微妙を感じる

試験も あと5日となりました。

平日には 職場でも 少し試験勉強ができるかと

期待していたのですが ・・・・・

甘かった。 なぜか 近頃 解読作業が多いのです。

解読作業とは お客様が ○○証券を持ってきて

その内容を 説明する事。1枚だけではなくて 

複数の枚数になる事ばかりです。 今日の午前中のもので

7枚程度 ・・・・7枚にもなると 自分で加入していても

だんだん意味がわからなくなります。

○○会社に問い合わせて かかった時間が 約3時間

やれやれと 思っていたら 

次に来たのは 合計 15枚程度の証券

持ってあったのは 70歳を超えていらっしゃって

年間の合計額を聞いて びっくり・・・・・。

なぜになぜに ・・・・そんなに と 

 この業界 200兆円以上が眠っていると 学習したような。

これだけ多くを 解読するには たぶん 明日まる1日はかかるだろう。

 

しかし こんな時 関連づけ こじつけの空想家になってしまった

私は どんどん 自分に都合のいいように

解釈するようになってしまった。

そもそも なんの為に この資格を とるんだ?

・・と 自分に 誘導尋問 

結果 最初の原点に 立ち戻り 使命感を湧きあがらせる。

目標 こうなりたい・・・と思っても 日々の生活で

立ち向かう風に あっち向いてホイ こっち向いてホイ (懐かしい!)

まっすぐに じっと見ていられないのが 弱い自分で

外から できわく事は それに気がつく為にやってくるんだ

無理解釈をするわけですわ。

勉強をしていても 集中しきれてないなあ たり

ちょっとの事で 上がってきたりと 

そんな日々です。

 

ちなみに 解読作業は どこでも使います。

これが 一番楽しい 

Hello you, Sun! Hello you, Sea! Hello you, the World! Hello you, me! Hello you,     fears! Hello you, joys! Hello you, the unknown!

茂木さんの Twitter より

いくら 英語の苦手なる私でも 意味はわかるけど

その表現を発信する人が 感じているものは?

何なのか それを 勝手に解読するだけでも 楽しいものです。

もう こんな時間です。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする