マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

花組「雪華抄・金色の砂漠」

2017年01月11日 | 宝塚
東京宝塚劇場ロビーにはお正月らしいお花が。


「雪華抄」はチョンパで始まる和物のショー。今日の席は2階最後列センターだったので遠いけど全体がとても綺麗に見渡せました。

とにかく美しく華やかです。新源氏物語の時を思い出しました。

でも白塗すると誰が誰だかわからなくなりませんか?私が認識できたのは明日海さんとキキちゃんとレイ君と瀬戸かずやさんだけ。娘役さんは花乃ちゃんだけ。(しかも立ち位置で確認)

途中ちょっと退屈したところもあったけど、皆さんお綺麗だったのでよし新年早々ウキウキ気分。原田くんこんなのもできるのねと妙なところで感心しちゃった。


さてお芝居の「金色の砂漠」はというと・・・・上田久美子氏の作品だから期待してたのですが・・・期待しすぎたのかしら?つまらなかったなぁ~

途中何度もウトウトしちゃった。私の隣の男性なんかず~っと寝てた。早く終わらないかなぁなんて思いながら観たの久しぶり。B席で良かったよ。

ジャーの芹香斗亜さんと王様鳳月杏さん、王妃仙名彩世さんがとても良かったです。テオドロスの柚香光さんはビジュアルはとても素敵なんですが滑舌が悪くセリフがよく聞き取れないこと多く残念でも一番まともな人に見えました。タンバリン芸人の天真みちるさんが大らかで温かみがあっていい味だしてました。唯一救われた。こういう方の存在は貴重ですよね。

主役二人には全然感情移入できず観ていて辛かった。ラストはまるで舞音だし。プロローグの歌は良かったんですけどね。

フィナーレで凄くカッコイイ男役さんがいてあの人誰?と思ってオペラでガン見したらマイティーだった

黒燕尾の群舞もターバンがなければもっといいのに!と言ってた人がいたけど同感。

カノちゃんの退団公演なのに何だか残念です。

もう一度観に行くので感想が良い方に変わることを祈ります。


エリザベート・ガラコンサート♪姿月トート&かなめルドルフ

2017年01月11日 | 凰稀かなめ様
本日my初日。




今日のお席は1階15列センター(取れた中で一番良かったのが今日、後は2階とか後)だったのでとても見やすい席でした。椅子も千鳥になってるので前の人の頭も全然気にならなくてノーストレス。流石にオーチャードホールは音響も抜群に良かったですよ。

ガラコン・・もうね、素晴らしいの一言!OGさん達流石です。現役時代よりも進化してるんじゃ?って思えるくらい。

姿月トート閣下は私が初めて観た宝塚のトートだったんですが、相変わらずクールで美しくかっこ良く歌は素晴らしかった。最後のダンスは拍手鳴り止まずショーストップ状態 ブラヴォーの嵐。どのトートでもそうなのかしら?

白羽ゆりさんのシシィはみりおんに比べると可愛らしく優しい感じで、

音花ゆりさんのヘレネは強そうだった。

ゾフィーの出雲綾さんが素晴らしかったです。

そしてかなめ様のルドルフは、プロローグで出てきた時から「お~っ!」と思うほど、美しく儚く悲しみに満ちた皇太子殿下になりきってて。

大きく見開いた綺麗な瞳の奥には暗い闇が見えました。

姿月トートとの闇広は鳥肌モノでした。繊細な演技と情感豊かな表情・・・トートからピストルを受け取った時にフッと笑みを浮かべた時不覚にも涙が  それほど心揺さぶられる演技でした。

ブログにUPして下さったルドルフの写真も素敵ですが、本物はあの何百倍も美しかったです

今日は姿月あさとさんの千秋楽ということでご挨拶がありました。憧れと尊敬の眼差しで宙組初代トップの姿月あさとさんをを誇らしげに見つめながら拍手をおくる六代目のかなめちゃん。

姿月さんに「今日私と同じく千秋楽の・・・」と挨拶を促され困ったような表情の稔幸さん(フランツ)に何か囁き笑い合ってた可愛いかなめちゃん。「パパ頑張って!」とか囁いたのかな・・・なあんて妄想。稔幸さんは「これで男役は卒業します。思い残すことはありません。」と云うような事を仰ってました。

カテコはオール・スタンディング・オベーションで何回もあり、ニコニコ笑顔のほんわかしたかなめちゃんでした。あ~よかった!ルド引きずってなくて。プログラムのコメント読んだら心配になっちゃったのよね。ルドルフ病。

そうそう今日は神田正輝さんと江川卓さんと甲にしきさんと初風淳さんがご観劇だったそうです。湖月わたるルキーニに紹介されてました。

1幕の結婚式のシーンではトート閣下が客席通路(左)を通って登場、二幕初ではルキーニが右手から登場です。前方通路側の方は頑張ればマグカップが貰えるかも

コンサートと言ってもコスチュームをつけているので殆どエリザの舞台そのままです。本舞台との違いは黒天使が出てこないとかダンスだけのシーンがないとか手にマイクを持っているとか・・・その程度の違いなので、こんなレジェンドのキャストで素晴らしく貴重な舞台が観られるなんて大感動

当日券も出るようです。