昨年3月に今まで使っていたメニコンのハードコンタクトレンズが割れてしまったので、かかりつけの眼科の勧めるボシュロムのハードに替えたんだけど、ず~っと調子が悪かった。
装着直後はとてもクリアなんだけど暫くすると曇って曇りガラスみたいになる。
外して洗浄剤で洗って装着して、すぐに曇るのでまた外して洗って・・・の繰り返し。
眼科医に症状を訴えてもコンタクトのせいではなくアレルギー性結膜炎だからと目薬を点眼するように言われるだけ。
一年たっても全然改善もみられないし。こりゃダメだと思い、(使い捨てのソフトは快適だよ~という花粉症の友人の勧めもあり)本日から一日使い捨てのソフトコンタクトレンズ(ワンデーアキュビューモイスト)をお試し中です。
トゥルーアイも考えましたが、私のようなレンズが曇りやすい人にはこちらのほうがオススメとのこと。
酸素透過率が高いとどうしてもレンズが汚れやすく、水道水ですすぐのも良くないとか。涙の質も加齢と共に変化するらしいのでそれも一因かもしれません。
私の場合、かなり乱視が強いと思っていたのでソフトを使えるかどうかが気がかりだったのですが、ごく弱い乱視なので問題ないそうです
2~3日様子を見てソフトにするかどうか決めますが、今のところ曇りもなくとても快適であります。
装着直後はとてもクリアなんだけど暫くすると曇って曇りガラスみたいになる。
外して洗浄剤で洗って装着して、すぐに曇るのでまた外して洗って・・・の繰り返し。
眼科医に症状を訴えてもコンタクトのせいではなくアレルギー性結膜炎だからと目薬を点眼するように言われるだけ。
一年たっても全然改善もみられないし。こりゃダメだと思い、(使い捨てのソフトは快適だよ~という花粉症の友人の勧めもあり)本日から一日使い捨てのソフトコンタクトレンズ(ワンデーアキュビューモイスト)をお試し中です。
トゥルーアイも考えましたが、私のようなレンズが曇りやすい人にはこちらのほうがオススメとのこと。
酸素透過率が高いとどうしてもレンズが汚れやすく、水道水ですすぐのも良くないとか。涙の質も加齢と共に変化するらしいのでそれも一因かもしれません。
私の場合、かなり乱視が強いと思っていたのでソフトを使えるかどうかが気がかりだったのですが、ごく弱い乱視なので問題ないそうです
2~3日様子を見てソフトにするかどうか決めますが、今のところ曇りもなくとても快適であります。