マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

この世の春~宮部みゆき

2018年08月04日 | 
分厚い上下巻の2冊をあっという間に読了。

久々の宮部ワールドを堪能。辛い話ではあるのですが面白かった~最後はちょっと意外だったけど。
途中から多紀様はかなめさんに脳内変換。凛として肝の据わった武家の娘、周りの頼りない男どもをぴしゃりと叱りつけるところや心を病んでいる御館様に尽くす真摯な姿。ピッタリだと思いました。

2018年08月02日 | ドラマ
何故かばったり豊川悦司さんに遭遇して
秋風羽織がとても素敵だったのに・・・というような話をまるで友達にするようにしている私
なんでそんな夢みちゃったのかしら?
最近の「半分、青い」のジェットコースターぶりに・・・だからか?!

メタルマクベスdisc1

2018年08月02日 | 劇団☆新感線


観てきました〜メタルマクベス!凄い迫力でした。まだドキドキ💓しています。

さとしさん、カッコよかったなぁ〜めぐさんの歌声素晴らしかった。魔女達がめぐさんの歌声を聞いてミュージカルとしてのレベルが一気に上がった!と言ってたけどホントそう思った。新感線はどちらかというと歌唱力重視ではないもんね。


舞台は2218年の日本の豊洲らしい。核戦争で荒廃した世界。
200年前の豊洲では〇と△が争っていた・・・・とかいうせりふもあったから。

冒頭の魔女の場面は初演とちょっと変わってました。
初演はミキハウスのトレーナー着たおばさんが毒入りカレーをかき混ぜてたけど今回はツインテールのゴスロリ?おばさん三人組。どうやらベビーメタルのパロみたいですね。

全体を通してセリフや歌はほとんど一緒でしたが、親の七光音頭がなかったのが残念。アレ結構好きだったのにな。

粟根さんのさとっさん呼びがツボでした。初演ではうーちゃんでしたね。

濱めぐさんのランダムスター夫人は松たか子さんより強くてパワフルで夫を尻に敷いている感じ。

そうそう濱めぐさんでもう一つ感心したことが、どんなに早口でぺらぺら喋っても全音聞き取れる滑舌の良さ!流石一音落とすものは去れ!と言われる劇団四季出身のなせる業。
それに比べて良くセリフが聞き取れない方もいらしてちょっと残念。

さとしさんのランディーは内野さんのランディーを踏襲してる感が。声の出し方とか表情がそっくり。

ステージ上をバイクが何台も走り回るのも迫力ありました。

門番さんは初演の皆川猿時さんの方が面白かったな。

休憩入れて4時間くらいでしたが全然眠くならないくらい面白かった。(隣の方は爆睡してたけどね)

今日は濱めぐさんのお誕生日だったので2回目のカテコでバースデーケーキと共に皆でハッピーバースデーのお祝い。

とても面白い舞台なのに後方やサイド席15列以降は空席だった。新感線なのになんで?!メタルだから敬遠されたか?
前方席よりも後方席の方が楽しめる舞台だと思いますよ。
客席に右近健一さんが。ねねちゃんにそっくりな方もいらっしゃいました。

市場前は未だに何のお店もないのでステージアラウンド東京にいらっしゃる方は豊洲か新橋で食料や飲み物を調達していくことをお勧めします。ゆりかもめ豊洲駅改札前にはセブンイレブンがありました。有楽町線の改札近くにはローソンも。

猛暑の折、くれぐれも熱中症にならないようにお気を付けください。

メタマク

2018年08月01日 | 劇団☆新感線
2006年に青山劇場で上演された劇団☆新感線の「メタルマクベス」DVDを久しぶりに観た。

マクベスって主役はマクベスじゃなくてマクベス夫人よね?!・・・と思えるほど、松たか子さんがとてもキュートでコケティッシュで緩急自在の演技が素晴らしかった😍

内野聖陽さんのランダムスターと橋本じゅんさんのエクスプローラーもとても良かったんだけど松さんなくして成り立たない舞台だったなと思う。

さて明日観に行くdisc1はどうだろうか。

橋本さとしさんと濱田めぐみさんは歌うまさんだから期待してるんだけど。じゅんさんも同じ役で出るしね。

魔女の場面が前回は毒入りカレー事件を彷彿とさせたけど・・・今回はどうなってるのかな?

12年も経っているのでクドカンさんも前回とは違った時事ネタを盛り込んだりして脚本や演出も変わってるんでしょうね。

楽しみ~