マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

星組観劇

2019年09月14日 | 宝塚
苦手な小柳作品なのでパスしようかと思ってたのですが、紅ちゃんの退団公演ということで行ってきました。
感想は…湿っぽくなくて明るく元気に終わるところはファンの方にとっては良かったかもしれませんね。
でもやっぱり小柳ワールド全開で、常にワチャワチャと大勢で出て来てあちこちで小芝居したり?賑やかだけど、それぞれの見せ場があるわけでもなくドタバタしてるだけでつまらなかった。久々に寝ました。😴
同じコメディだったらアナザーワールドの方がずっと面白かったです。やっぱり私、小柳さんとは相性良くないみたい。

ストーリーもなんだかなぁ…宝塚の弱みはやはり生徒の良さを引き出し輝かせ客をうっとりさせるような良いホンを書ける演出家が少ない事ですよね。今は亡き柴田先生のような。(でも柚希さんの退団公演はつまらなかったけど…長年の宝塚ファンの義姉も柴田先生も年取ったわねぇ…と言ってたのを思い出しました。)
なんで退団公演って駄作が多いんでしょうね。花組公演がそうでないことを祈るのみ。

ショーは三味線、紅ちゃんの黒燕尾。娘役さん達、男役群舞、の流れが一番カッコ良かった。
そういえばショーのプロローグで客席降りがあるのですが、私の目の前に来た人めっちゃカッコいい💖と思ったら麻央侑希さん、綺麗な歌声の方は音波みのりさんでした😍
ショーもあんまりサヨナラっぽくなくてちょっと物足りなかったです。紅ちゃんが望んだことだから仕方ないのかもしれないけど、エルベとキラールージュの方がずっと良かったので残念です。

かなカタ、アフタートーク 追記あり

2019年09月12日 | 凰稀かなめ様
今日は3日目のせいか初日よりもリラックスした感じで皆さん更に伸び伸びと楽しそうでした。カンパニーの雰囲気の良さが伝わってくるような舞台でした。

初日オスカル様だったところは今日はレット・バトラーでした。壊れたものは壊れたものさ・・・の後、馬場君に絡まれてる一之瀬さんが可笑しかった。初日オスカル様の時には無反応だったように見えた馬場君、日々成長してるんだなあ。(まだ2回しか見てないけど😅)
アフタートークの司会も馬場君でしたが、見事な仕切りでかなめさんと壤さんのくだけた感じのお喋りが聞けて楽しかったです。松井君の話が面白かった。明日行かれる方はお楽しみに‼️

かなめさんも座長として皆んなを纏めるために頑張ってらっしゃるんだなぁと嬉しく思いました。

お芝居は休憩なしの1時間50分。アフタートークは、終演後すぐに始まってだいたい25分位でした。最後に質問コーナーもありましたよ。

2話目の一ノ瀬さんや壤晴彦さん演ずる演出家さんもお稽古場で色んなキャラを試行錯誤していたそうで。
最初は付き人さんキャラでやっててそれはそれで壤さんはすごく面白かった、と仰ってましたが、かなめさんはこれはちょっと違うと思い
今の一ノ瀬さんになったそうで。
因みに演出家はドン小西のイメージらしい。まさに‼️
付き人さん主演のおしばい?ミュージカル?も観てみたいです😊


祝⭐︎かなめのカタチ初日

2019年09月10日 | 凰稀かなめ様
かなめのカタチ、面白かったです😊
最初は初日なので観る方も慣れないので一部のラスト、ちょっとホラーな感じでここで拍手していいのかな?なんて戸惑ってるうちに拍手しそこなったけど、2部はその面白さに思わず3部はシリアスでちょっと重いけど命を繋ぐ尊さを感じることができました。
演者の皆さんも生き生きと楽しそうで見ていて楽しくなりました。
かなめさんの素晴らしさは言うまでもありません。三人三様の全然違うキャラクターを演じ分けながらも、全部かなめさん自身が投影されているようにも感じました。

何より驚いたのはローラーアートです。初めは故郷の山の朝焼けか夕焼けの景色かなぁ、きれいだな…なんて思ってみてたのですが、最後に出来上がってみれば・・・あっと驚く🕊でとても感動。凄〜い‼️
写真撮りたかった。かなめさん、インスタかツイッターにあげてくれないかしら。
皆さんにお見せしたかったです。
あれは毎回変わるのでしょうかね?
あと、2部のエチュードの前のアンドレ〜も毎回変わるのかな?

そういえばかなめさん、カテコの挨拶で・・・「本日はかなめのカタチの初日にお越しくださりありがとうございました😊」と言おうとして「かなめのミカタに…」と言っちゃって、壤晴彦さん達につつかれてました。、緊張のあまりアタフタしちゃったみたいですよ。そんなとこも可愛いな💕


個人的に一番好きなのは2.5次元アイドルのマネージャーさんです

3話目のサユリさんのアレはアレですよね⁈やっぱりそうだったんですね。

愛あればこそ

2019年09月08日 | 凰稀かなめ様
今朝の僕らの時代。ゲストは三谷幸喜、佐藤浩市、中井貴一の御三方。
同世代の三人の話が面白かった。
印象的だったのは、
自分たちが若い頃の(今の自分くらいの年の)スターさんたち(若山富三郎さんとか)は凄く厳しく、よく怒られたりしてキツイなあ・・・と思ったこともあったけど、、今になってみるとそういう方々とご一緒できて本当に良かった!!!と佐藤浩市さん。
今は(時代が違うから)若い人をあまり怒ったりしないけど、好きな人には怒るかな・・・こういう芸事の世界って情がないとそういうこと(叱ったり説教したりすること)はできない、とも仰ってました。

やっぱり突き抜ける人は違うね。ちゃんと愛ある厳しい言葉を受け止めるだけのキャパを持ってるんだね。
かなめさんの愛あればこその厳しさも後々になってわかってくれる後輩達もきっといますよ。いや、そうであって欲しいと思います。

そういえばこの前誰かが言ってたんだけど、演出家の仕事とは演者の良いところを引き出して輝かせることなんだって。

なるほど・・・さてかなめさんの初演出は如何に?


ペテン師と詐欺師

2019年09月05日 | ミュージカル
新橋演舞場でミュージカル「ペテン師と詐欺師」を観てきました。


本日の席は4列目センターという良いお席。肉眼で細かい表情まで良く見えて嬉しい。

初演の加賀丈史さんと市村正親さんコンビの舞台がとても面白かったという記憶がありチケットを取ったのですが、二人でデッキチェアに寝そべってる場面しか覚えていないので、これはあの時観たのとホントに同じ舞台???と、思いながら最初見てました。

ネタバレになるので詳しいことは書けませんが、とっても面白かったですよ。終演後、観客の皆さん口々に「面白かったね~」と、話しながら劇場を後にしていかれましたから。

流石、福田雄一さんと実力派のキャストの皆さま・・・って感じです。

四季出身の石丸幹二さんや保坂知寿さんの歌のうまさは当然ですが、山田孝之君がミュージカルの歌唱法ではないけどとても良い声で素敵な歌声を聴かせてくれたのが嬉しい驚きでした。カメレオンのように役によって全然違う顔を見せてくれる演技派の彼が出ると知ってこれは観ないと・・・と凄く期待していたのですが、期待以上!!

最初はおとなしい感じで、福田さんぽくないな・・・なんて思ってたんだけど大和田美帆さんのジョリーンの辺りから凄くテンションが高くなって面白くなり怒涛のラストまで眠くなる暇なんてなしの展開。

大和田美帆さん、むか~し観た時は大根ね!と思って敬遠してたんだけど、凄く良かったです。あの弾けっぷりのお陰で一気に面白くなりましたもん。
この時の山田孝之フレディと大和田ジョリーン、石丸ローレンスのやり取りの可笑しいこと。場内大爆笑でした。

そして宮沢エマさん、やってくれましたね!とだけ言っておきましょう。

気になる方は是非劇場でお確かめくださいませ。

今日はかなめさんのお誕生日

2019年09月04日 | 凰稀かなめ様
今日はかなめさんのお誕生日。
おめでとうございます🎂
男前な部分も残しながら女性としての色香も纏った素敵な大人の女性。
そんなかなめさんが、いつも幸せでありますように🌹

素敵なお誕生日をお過ごしください🎂


かなカタメンバーやノーサイドゲームの皆様にお祝いして頂いてとても嬉しそうなかなめさん、
なんだか私も嬉しくなりました😊