NewsPickの特集、モータリゼーション2.0 無料で読める漫画。
https://newspicks.com/news/957993/body
まあ、たわいもない内容ですが、注目してほしいのは自動運転車がもたらすとされるイノベーションの部分。
・生体認証を活用し緊急時には救急車になります。
・常時インターネットと接続し、あらゆるアプリケーションと連動し搭載させるコンテンツをカスタマイズできます。
二番目はなんか言ってるようで何にも言ってない。つまり、車が自動運転になってネットに繋がるとどんな「モータリゼーション2.0」な世界が訪れるかがよくわからないからだろう。車に乗って移動している間も家にいるようにネットに繋がるのは結構なことだが、それと移動機器がどう連動するのか?それこそ最初の「いざというときに車が救急車になる」ということくらいだろう。それも一人乗車時に気絶するような特殊なケースでの話。
結局、自動運転車とネットで実現する新しいビジネスなんて、そんなにない。だって居間にいるのと変わらないんだから。というか、自分では操縦しない移動手段という意味では電車やタクシーがもう既に存在する。自動運転で新しいビジネスが成立するなら、同じことが今あるタクシーや新幹線でも成立するはずだけどね。
なんだかこうしたIT系の夢物語みたいなのが先走りしすぎてるように感じる。そもそも自動運転車の最大の目的は事故を無くすということと。そして高齢者などのモビリティ確保(これはこの漫画でも結論のところに書かれているけど)。これがスタートでなければいけない。
あと、この漫画にはいいことばかり描かれているが、完全自動運転の世界が実現すると巨大マーケットが消失し相当数の雇用が失われるということも考えなくちゃね。これはまたいずれ。