ETC2.0普及促進キャンペーンが明日1月10日から始まる。
今まで散々書いてきた事の繰り返しになるが、何をやっているのかどうにも理解に苦しむ。
ETC2.0というのは以前はITS車載器と呼ばれていたもので,高速道路通行料金精算機能に加え路側機からDSRC5.8GHz帯電波を受信し,車載器(ナビ画面)に交通情報を表示する機能をもったETC。
それに対応するナビでないと機能しないが,ナビ側のコストアップは大したことがないので今販売されているナビの多くがこれに対応している。
しかし,問題はこのETC2.0対応車載器の価格が高いこと。
普通のETCなら実売価格は1万円を大きく割り込んでいるが,ETC2.0車載器だとまだ2万円以上する。
正直,現時点ではそれだけの出費に見合うメリットがないので,あまり売れていない。数が出ないから値段も下がらない。その悪循環を断ち切るということで,このキャンペーンをするのだろう。
5000円x1万台,5000万円のコストは一体どこから出ているのか。
通行料なのか税金なのかわからないが,利用者が払っていることに変わりはない。
国交省はすでに250億円だかの税金を投入して全国高速道路に路側機を整備した。これが素晴らしい物なら話題になり,車載器だって黙っていても売れる筈だが,実際はそうではないということ。
路側機に対する投資が無駄にならないようになんとか車載器を普及させたいということだろうが,10000台増やしたくらいでは焼け石に水だろう。
なんだかなぁと思う。
今まで散々書いてきた事の繰り返しになるが、何をやっているのかどうにも理解に苦しむ。
ETC2.0というのは以前はITS車載器と呼ばれていたもので,高速道路通行料金精算機能に加え路側機からDSRC5.8GHz帯電波を受信し,車載器(ナビ画面)に交通情報を表示する機能をもったETC。
それに対応するナビでないと機能しないが,ナビ側のコストアップは大したことがないので今販売されているナビの多くがこれに対応している。
しかし,問題はこのETC2.0対応車載器の価格が高いこと。
普通のETCなら実売価格は1万円を大きく割り込んでいるが,ETC2.0車載器だとまだ2万円以上する。
正直,現時点ではそれだけの出費に見合うメリットがないので,あまり売れていない。数が出ないから値段も下がらない。その悪循環を断ち切るということで,このキャンペーンをするのだろう。
5000円x1万台,5000万円のコストは一体どこから出ているのか。
通行料なのか税金なのかわからないが,利用者が払っていることに変わりはない。
国交省はすでに250億円だかの税金を投入して全国高速道路に路側機を整備した。これが素晴らしい物なら話題になり,車載器だって黙っていても売れる筈だが,実際はそうではないということ。
路側機に対する投資が無駄にならないようになんとか車載器を普及させたいということだろうが,10000台増やしたくらいでは焼け石に水だろう。
なんだかなぁと思う。
> 3月31日まで!
さ~て?
予想で、約4000人はいきますかね?
上海で4月に開かれる「上海モーターショー」で、展示車両を紹介する女性モデルの演出が禁止される見通しだそうです。
よろしかったら、レポ願います。
モデルさん、コンパニオンさん
目当てのカメラヲタクは
天国ですね!(一部の企業はガードあり笑)
渋滞で無料? ではないですよね?w
以下、コピー
首都圏の高速道路の料金体系を2016年度から走行距離に応じた「対距離制」に統一するよう提言。対距離制の実施状況を踏まえ、渋滞緩和のため渋滞区間の料金を割り増すなど、道路の混雑状況に応じた変動料金制度の導入も求めた。15日の部会を経て正式決定し、国交省が制度設計に着手する。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015011300865
さて実際の国交省の部会に注目ですね!
さて
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015011502000243.html
http://www.sankei.com/politics/news/150115/plt1501150012-n1.html
http://www.mlit.go.jp/road/road_fr1_000074.html
んー? やっぱり罰ゲームですかねー?
短距離走行では、適切な代替迂回ルートがなければ最悪?
下道で情報が把握できる状態でないと何の意味がないような?
ETC2.0そのもは、ナビ案内機ではない!
ETC2.0を活用したい! で昨年の目玉のゲートバーは一切記述がない?
肝心の首都高さん側の渋滞提案もない!
ETC2.0のセールス資料なんでしょうかね?
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000469.html
地方の希望者もいたようで!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18533344/
そういえば次世代FM
音沙汰なしです。
目指すということで実施開始ではないとか?