ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

PNDの行く末

2007年07月01日 | ITS
PDAは廃れたのに、PNDは大ブレイクしている。
この状況に対して、ちょっと私見を。

先週ロスにいった時、仕事相手の米人マネージャーの机に埃をかぶったパームが置いてあった。
かくいう私も、Visor, Clieと使ってきたが、今はもう放り出してしまっている。

私にとってのその最大の理由は携帯(スマートフォン)がPDAの大概の機能を持ってしまったからだが、まあおそらくはその辺が答えだと思う。

一方、ではなぜPNDはこんなにブレイクしているのか。
私はPNDはカーナビの劣等財だと思っている。

実際、欧米豪の仕事仲間でPNDを使っている人間は多いが、100%車でしか使っていない。盗難防止のために取り外す、複数所有の車で使うということ以外に携帯できるメリットは存在しないのが実態だ。

ナビゲーションは最終的に専用品に落ち着くと思っている。
北米は数年で、欧州もそれに遅れること2-3年で劇的に変ると思う。

一方で、PNDは廃れ、携帯もしくはスマートフォンがその座を奪うという議論も根強くある。
欧米では様々な事業者がこの市場に参入しているし、日本でもナビタイムなど、それなりに市場を獲得している。

しかし、これがカーナビを駆逐するとは思っていない。

その理由は
1.車載機器としてのインターフェースの不完全さ、操作性の悪さ、危険性
2.携帯は個人の所有物だが、車は必ずしもそうではない。共有財産の機能を個人所有物でカバーすることには無理がある。
ということだ。

デジタルの世界で将来を予見することはきわめて難しい。
PNDを劣等財だ、と言い切ることには多少不安もあるが(特にTOMTOMという意欲的な会社はそう簡単に死にはしないだろう)最終的にカーナビが車載専用機に落ち着くことは間違いないと思っている。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
欧州文化 (疑う人)
2007-07-31 18:16:00
tomtom 登場前(3~4年前)まで遡ると欧州人はマップガイド式のナビは使わない。ターンバイターン式でないと受け入れられないと言いわれてたんですよね。文化論的に語られて。でも今のPND はみんなマップガイド式でしょ。

日本と欧州で嗜好 価値観がちがうのはまちがいないですが 新しい商品の登場でユーザー嗜好(と見えるモノ)に変化が起こることもまた事実。

それを予測するのがメチャ難しいんですけどね。
返信する
TOMTOMのPNDを使ってます (tom)
2007-07-28 16:49:48
ヨーロッパに10年以上住んでいますが文化の違いを飛ばして語るのは無理があると思います。
いい例が、こちらはいまだにオートマは受け入れず、マニュアルですから。
私は、カーナビはこちらで普及しないと思います、実際住んでて周りの人を見て感じます。
返信する
他の方のコメントが欲しいですね。 (疑う人)
2007-07-04 14:52:47
PNDは少なくとも3.5インチのディスプレイサイズがあり、売れ筋は4.3~4.5インチに移行しています。
可搬性の問題があるのでこのあたりで画面の大きさは定着しそうです。

TVを見るよりはマシだから、小さい画面でもいいじゃないかというのはいくらなんでも暴論でしょう。過去のコメントでiPod接続操作の危険を指摘されていたのと同じ方とはとても思えません。そもそも前座席でTVを見る文化があるのは日本と韓国くらいのもので、欧米ではモラルとして絶対やりませんからね。国際標準的な姿を考えるのであれば根拠にもなりません。

霧訪さんと僕では、議論として成立しそうにないですので、どなたか第3者のご意見がお聞きしたいところですね。
返信する
使用者の視点 (霧訪)
2007-07-04 05:32:34
現状PNDは、PDA+GPS構成の機器ではないでしょうか?
携帯(スマートフォン)は、PDA+通信モジュール

私は、PDA(ノートパソコン)+GPS の構成でずっとナビをやってきました。PDA(PC)の中には、過去5年の移動記録が蓄積され、複数回の移動時にも役立っています。

一方で、車載のナビの個人の移動記録はどうなっているのでしょう?、新たな価値を生んでいるのでしょうか? 残っているとしたら、廃車時にクリアされているのでしょうか?

究極のナビは、搭乗者(運転者)の目的に応じて「次の交差点は右折の方が良さそうだよ」、と音声で伝える事でしょう?
日本の現状は、運転中にTVやDVDを見るのが主(ディーラーでさえブレーキセンサ改造で販売している)で、携帯使用より危険極まりない状態ではないでしょうか?

車の更新時にPC:3台分の価格相応の価値を持っているとは思えません。

究極のナビを実現するには、移動者の個人情報(履歴、現状、今日の目的地)と、現在の道路状況から、最適な経路を「提案」する機能が必要で、その個人情報を管理する部分がPDA部であり、そこにはPC、インターネットの様に、1企業に独占されない標準化が行われないと、個人の情報管理が出来ないのでは?

最新機種の携帯電話(PDA+通信チャネル)のナビは、最適ルートを提示するという本来の機能的には「車載ナビ」を上回っています。

車の状態を示すLCDは搭載されていくと考えます。
車載オーディオ機器が、iPodの入出力機器となった様に、
iPhone(PDA)に搭載された地図ソフトとの連動を考慮された車載コンソールを検討されたらいかがでしょうか?




返信する
PND(メーカー)の行く先 (疑う人)
2007-07-03 00:04:10
僕もかつてVisorを使っていました。その座を置き換えたのはスマートフォンでなく紙のノートでしたが。
ケータイがカーナビに使われない理由はmaikawaさんの説に同意です。
携帯電話にGPSモジュールの装着は世界的に一般化する傾向(緊急通報用途向けの国による規制など)にはありますので、ナビソフトがバンドルされるケースも増えるだろうとは思いますが、カーナビを置き換えることはなく使われても歩行中の道案内をする「マンナビ」用途が中心でしょう。

PNDがカーナビの劣等財という考え方も大筋同意。欧米のユーザーはPNDというハードウェアを購入しているのではなく、車でつかえるマップ式ナビゲーションを使用するための手段を購入していると見ます。
2~3年での変化という読みも感覚的に納得できます。(現在PNDのブーミングは後1~2年は続きそう)

PND自体がポータブル形態のまま進化を狙う動き(通信ナビ化。トヨタや日産が進めているテレマティックスを欧米ではTOMTOMが支配者になろう目論んでいる。)があるのと、平行して低価格(PNDなみ)組み込みナビ(車両OEM)の増殖が進んでいくと思われます。
盗難の危険が高い2DIN差込方式でなく、インパネ一体型が欧米では主流となるのでしょう。大手PNDメーカー(少なくともTOMTOMとGARMIN)は車両OEMの組み込みナビへの参入を狙っているのは明らかです。特にTOMTOMは中長期では、PNDというハードウェア形態にはまったくこだわっておらず、市場ニーズがPNDから組み込みナビに雪崩を打つかもしれないことも想定にいれている節がみえ、市場がどっちにころんでも、カーナビのアプリケーションのトップサプライヤーの位置をキープしようとするしたたかさを感じます。

あと一点、AppleもTOMTOMを意識しているはずです。
先日のニュースを僕はその文脈で読んでいます。
返信する

コメントを投稿