日食と前後してしまいましたが5月20日、マイミクIさんの情報をもとにポピーの丘へ

満開となるのは26日辺りでしょうか
それでも目を楽しませてくれるには十分な花の数でした





直ぐ先の盗人峠の今はどうなっているでしょう
つい先日までピンクの衣装で主役の座を占めていた盗人山は出番を待ちわびていたツツジにバトンを渡すと
、あっさりステージ衣装を脱ぎ捨て今は緑の服に着替えてスッカリ御寛ぎの様子




榛名湖へ向かう道すがら盗人越えの林道は緑のシャワーが降り注ぎ眩い程です
路肩のヒメウツギはあくまで控えめな姿で


暫く来ていない内に榛名湖周辺が様変わりしました
湖を廻る道路脇一帯を水仙が最後の力を振り絞って乱れ咲いていたのです
温暖化で結氷しない、放射能の関係でワカサギ釣りが禁漁というダブルパンチを受け
苦肉の策で考えた客寄せの目玉なのでしょう


今日は日曜日
湖畔ではイベントが開催され、こんなグループも会を盛り上げていました
素人なのか玄人なのか分りませんが、これが結構、上手い

こんなに込み合う榛名湖を見たのは久しぶりです


イベントに向かう途中、ユキザサに混じって、ひっそりタチカメバソウが咲いていました

さて、時間も12時を回りました
彩湖庵でお蕎麦を注文
スタンドと食堂を掛け持ちでやっていた社長も今は隠居の身
お互い齢をとりましたねと言うところですが、いやいや未だ未だ
言わなかったのが良かったのかアイスコーヒーのサービスを受けました

帰路は開通した橋を通ろうと唐松峠を使います
こちらの林道も緑がイッパイ、サクラソウや藤、ホウノキも見頃でした



長年かけて、ようやく今年の4月開通した芝桜大橋、これで梅林へ、グッと距離が縮まりました

