雨が良く似合う花と言えば何と言ってもアジサイでしょうね
陽に晒されたアジサイは見るに忍びないものが有りますが
一たび雨が降ると途端にわが世を得たりと光輝きます
我が家には5種類のアジサイが有りますが、全て戴いた物ばかり
下さった方の思いを大切に手入れは欠かさず行っておりますが
植えた場所が悪かったのか今年、花を付けない物(黄金葉アジサイ)もありました





水辺に映える花も有りますね
そう、水連と菖蒲です
毎年、見ている花なのに何故か新鮮な気持ちで迎えるこの二つの花
原産地が何処であれ今やすっかり日本に溶け込みましたよね


和の花と言えばナデシコでしょうか
今が最盛期ですが“秋にも冬にも咲いてくれるサービス旺盛な花”というのが私のお気に入り


こちらは雨に濡れると雄しべに無数の滴を付けスパンコール美人へと変貌します
その名はオトギリソウ
でも、実はヒぺリカム・アンドロサエマムという舌を噛みそうな西洋オトギリソウなのでした


ドンジリに控えたのはサツキ
この花も晴れた日より雨の降る中が断然、似合います
オオサカヅキという大そうな名前がいいでしょう

花柄摘みが大変で毎年、選定適期を外して選定をしていますが、それでもこの通り

・・・・・さてと、ここらで私も雨に濡れてみようかしら・・・・・
