たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

ガビチョウと判明しました

2016年09月06日 | 

前回、載せたガビチョウです

体はガビその物なのに顔の一部の違いで、どうしても自信が持てませんでしたので

ブログ友達のdousyouさんに助け舟を出しました

送って下さった文面は

ガビチョウの中でもガングロとカオジロは珍しいです

関東以南では先ず見られないので私はいまだ未見の鳥です

何度か関東方面に行ってはいるのですが、いまだチャンスが有りません

(dousyouさん、改めてお礼を申し上げます、有難うございました)

という事でこの鳥はカオジロガビチョウと判明いたしました

ガングロと言う言葉、久し振りに聞きました

あのガングロ達、今はすました顔して赤ちゃんをアヤしてるのかなぁ


この写真は17年前、新潟の明星山に登った前夜、糸魚川の町で見かけたガングロちゃん

後日アルバム整理をしながら描いたものです

9月6日



こんな朝焼けの日は天気が崩れると昔から言われていましたし

天気予報でも昼ごろから崩れる様な事を言っておりました

しかし、大外れ

今日は青空の広がる残暑厳しい一日でした

今年は区長職と2人の体調の悪さが重なり山と言う山に行けず旅にも行けず

ブログ内容も身の周りのものばかり、「たかたかのトレッキング」はどうしたの?と言われそうです

と言う事で今回も庭の花となってしまいました




「歩く姿は百合の花」と言われるように女性の姿を形容した花が百合の花です

このユリは数日前に写したものですが確かに無垢な女性その物にみえますよね


恥かしそうに俯く姿、どこか綿帽子を被った花嫁さんが連想されませんか?


羊が群れをなす17時半の空

朝焼けを載せたので夕刻の空も載せて締めくくりたいと思います

人気ブログランキングへ