たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(続)妙義・谷急山

2021年12月20日 | 心に残る思い出の山

続き

 

数度、繰り返すアップダウンはどれも足を踏ん張って木の根を掴み無理矢理、体をづり上げる垂直に近い登りである。スリルを味わうなんてそんな余裕は完全に失せた。「帰り大丈夫かなぁ」と誰に言うでもなくそんな言葉が口を衝く。

 

10時20分、山頂到着

右上に薄っすらと浅間山

後方、右に高岩

裏妙義山群、双眼鏡を当てると丁須の頭の上に人影を捉えた

奥秩父、金峰山、西上州の山並みと八ヶ岳。目の前の稲村山の奥に僅かに望める白銀の北アルプス、更に目を右に移せばドキッとする様などでかい浅間山と四阿山が有り志賀の山々が山急山の横に除く。その奥に上越の山々も遠望できた。

振り向くと競い合う様に稜線の荒々しさを見せる表妙義と裏妙義は指呼の間。ここ迄の道のりのキツさに十分報いてくれる眺めが小さな空間を取り巻いていた。「あの山も登ったね」「この山も登ったね」 懐かしい山々と対峙して同定する私達は幸せだった。

山頂での至福の一時

その時、裏谷急沢を詰めてきた埼玉県上里から来たと言う青年が「どちらから来られたのですか?ゴールデンウイークはどうされるのですか?」とお決まりの言葉で話しかけてきた。GWは特に予定なしと応えると「僕は穂高に行きます」と嬉しそうに話し、後から登って来た人達と共に三座の道程をすると再び沢に下って行った。「あの若さが欲しい」私のその言葉に皆が頷きそして笑った。

(左)急な下りは木が頼り。今まさに木に体を任せんとするところ

(右)勾配のきつさは写真には出ないが実際は結構きつい。周りの景色を見ている余裕などない。真剣そのもの)

足がガクガクする程の急下降を続けて漸く三方境に戻った。あぁ、やっと緊張から解放されたという安堵感に丸太にヘタヘタと座り込む。しかし此処は風の通り道、座っていると寒さが身に応え腰を上げざるを得なかった。

  

落ち葉に足を取られながら沢に降り立ちここで暫く休憩。もうここからは気持ちの良い沢沿いを緩く下るだけである。足元を流れ下る水の美しさをジッと見つめている内、流れを妨げる落ち葉が気になり杖で葉をどけると流れの勢いが増し、それが面白くて手の届く範囲の葉を全部払い除けた。雄さんが行くぞと言わなければキリも無くその行為をし続けていたかもしれない。

右の写真は午名(ごみょう)の滝

中央に私達が名付けたトンガリ山。あのピークに立ったのだ

細い沢が大きな流れとなってやがて集落が見える辺り、榾木に数個、肉厚の椎茸を見つけビニール袋に入れて持って帰ると途中、倉庫で椎茸の仕分けをしていた農夫に「いい椎茸があるよ、持ってくかい?」と声を掛けられた。直径10cm程もある立派な椎茸だった。「今そこで・・・」とは言えずビニール袋を後ろ手に持ち遠慮なく頂く事に。そしてもう一度、谷急山を振り返り車に戻った。

帰りは「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね」で始まる西城八十の詩で有名な霧積館で一浴。 「残念ながら現在は閉館となっております」

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする