たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

定点撮影 暮れから正月の雲

2024年01月13日 | 定点撮影(雲)

12月30日

午後4時の南の空は何処までも優しいトーンを見せて太平洋側へと続いています

そのまま目を西に転じると今まさに沈もうとしている夕陽は纏わりついた雲を精一杯のエネルギーで紅く染め幻想的な光景を作り上げていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1月1日

2024年の幕開け

この日、突然襲った能登の地震、誰が想像した事でしょうか

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1月3日

元旦から3日後の日の出です。僅か3日で太陽の位置が随分左にずれました。

赤く染まった壁、大きく息を吸い込んだかに見える榛名の山容。一日の始まりの逞しさを感じました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1月4日

散歩途上で見た雲の群れです。小さな固まりが上空の風に乱れる事無く整列していました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1月7日

冬特有の西高東低型の空

大陸から日本海を渡って吹く風は海上で水蒸気を蓄え積乱雲を発生させ日本海側の地域に雨や雪を降らせます。その後、上越国境の山にぶつかった雲はそこで水分を吐き出し残された乾燥した風(空っ風)を関東平野に送り込む訳ですね。これは上州人に対する試練と言うより風物詩でしょうか。