8月1日、長かった梅雨が明け本格的な夏となりました。通常ならば「それ山へ」「それ海へ」と気持ちは動くのに今年はそうはいかない夏になりました。GoToキャンペーンが良かったのか悪かったのか、連休後、感染者の数が急激に増加してしまいましたね。我が家は伸びに伸びた枝の選定や除草で遣り過しました。
そんな7月の或る朝
障子が赤く染まりました、朝焼けです。赤城は名前そのままに、その姿態を静かに横たえておりました。
もっと元気出そうよ、ネッ! 昇った朝陽はぼんやりと・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして7月の或る夕刻
この黒雲さえ無ければ美しいブルーが広がっているのに・・・
日が沈み光芒が幾筋もの光を放ちました
クライマックスから終焉へと刻々とお色直しをする雲 カメラを構える私は夕食の仕度が未だ途中・・・でも目が離せない (以上7枚は同日の西の夕景でした)
雲を散らして見事な青空です。皆が皆 待ち望んだ梅雨明けです。 葉が揺れる一日でした。家じゅうの窓を開け湿っぽい部屋に風を入れましょう ♪
コロナ騒動の先行きみたい
陽性者の数がうなぎのぼり
東京が問題視されてたけどもう全国的に100人単位
悪魔のGoToキャンペーンですね
今度の盆休み明けたらどうなることやら
恐ろしい
最期の写真のように清々しい青空になってほしいものです
その向こうのブルーがなんとも言えない色味で、その空も見てみたいです。
夕焼けだけではなくて朝焼けも半端ではありませんね。
朝焼けの中で眺める赤城山も格別なものがありそうです。
かと思えば一転して風雲急を告げるような雲の色や
燃え上がるような夕焼けへと実に変化に富んだ空を見せてくれます。
これも多分に周囲の山や地形が影響しているのでしょうね。
たかさんが写された空と雲を見るたびに思うのですが、変化に富んだ素晴らしいところです。
夕陽に赤く染まる障子…すごいですね。
夕陽も朝焼けもきれいですけど、妖し気だったり不穏な感じだったりもして、最後に青空でほっとしますね^^
いつもこんな景色を見ると「自然のアート」はすごいなあ~と思います。
思わず見とれてしまいますね。
夕食の支度中で、どちらも目が離せない!
分かりますよ~
コロナ感染者が全国的に増えてしまいましたね。
我が家は息子が感染者の多い地区に通勤しているので、
毎日がひやひやです。
もらうものは仕方ないですが、自分で出来る予防法で地道に頑張るしかないですね(^_-)-☆
オレンジ色の朝焼けとっても綺麗ですね
夕刻も見事な美しい空模様が広がって一刻一刻変わっていって
本当に目が離せないですね
梅雨明けして良かったですね
暑くなりましたが
洗濯物がカラッと乾いて気持ちが良いですね♪
梅雨明けして・・・、暑い日が続きますが・・・、
良いお洗濯日和・・・、お掃除日和だと感じますので、
毎日、少しずつでも・・・、家のお手入れ等に、
努めながら、良い汗をかき、
健康的に、過ごそうと思います~(^O^)q
最後の青空フォトから、元気をいっぱい、いただきました~♪
コロナも困ったものです。 群馬は比較的、安心県ですが、それでもここに来てジワジワと忍び寄っている感じがしております。
そうですね、お盆明けは又々恐ろしい数字が出そうな予感。当分は県内をウロウロするしかないのかな。孫の顔を見るのも当分、我慢です。
多分、黒雲がブルーを引き立てたのかもしれません。
うさぎさんと一緒に眺められたらどんなにか・・・
確かに自然の変化に感動出来る生活は有り難い事です。この環境に感謝するべきなのでしょうね。
欲を言えばエアコンも要らない十年位前の高原の爽やかさをもう一度でしょうか。窓を開けて寝れば夏掛けだけでは涼し過ぎた位だったのです。