パソコン画 アケビ 2019年09月27日 | スケッチ 甘酸っぱい青春の思い出 だが私は口にした事がない マウスでは滑らかな線が描けませんが、それもまた良しと思う事に・・・ « この虫の正体は? 追の記... | トップ | 思い出に残る山(40)毛無... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 パソコン画 (イケリン) 2019-09-27 18:17:36 こんばんは。パソコン画なるものがあるのは知っていましたが、さて、どうやって描くのかとなると、さっぱりわかりません。マウスで、これだけの線を描き色付けもとなると、一筋縄ではいかないことが容易に理解できます。自分の手で描いてもこうはいきません。とてもマウスを使って描かれたとは思えない出来栄えです。色の濃淡やぼかしまでもが素晴らしいです。やはり絵心のある人の作品は違いますね。 返信する 絵心 (壮路29) 2019-09-27 19:28:27 絵心がおありになるから描けるんで、わたしは絵は大好きだけど描けません素敵ですアケビは何回か口にしましたが、あまり美味しいっていうもんではありません小さい種が邪魔して、味わうっていう感覚ではないですよ 返信する おっ! (たまボブ) 2019-09-27 20:29:03 さすが、たかさんマウスでは・・・と言っても味のある絵ではないですか僕もチャレンジしたことがありますが、描けないことと言ったら最低でした。アケビ、中央高速の談合坂下りのサービスエリアで売っているのを見ましたね、食べた事?子供の頃親戚の家で食べたかも・・・・・ 返信する こんにちわ、イケリンさん (たか) 2019-09-28 13:10:17 年中画いていればマウスも上手に操れるのでしょうが思い出した時に画いていたのでは何時になっても上達しないものですね。ただ手軽なので暇つぶしには良い遊びなのです。 こんな絵でも褒めて頂いて嬉しいです、有難うございました。私は内蔵されている「アクセサリーの中のペイント」又は「マイピクチュアに有ります「プレビューからペイント」を選んで画いておりますが「ペン付きタッチパッド」と言う外付けの便利な物が売られておりますので、それでしたらスケッチ気分で画けますので食指が動いた時も有りましたが未だ購入しておりません。 その内ヘソクリが溜まったら購入する事に致しましょう(笑) 返信する 壮路さん、こんにちわ (たか) 2019-09-28 13:28:05 絵は中々奥が深いのでそれが私の悩みどころですが楽しめればそれで良しとしております。壮路さん、簡単に画ける物を紹介しましょうか!小さく「く」の字を書いたら横に大きく「つ」を書きます。「つ」は丸まる部分を少し上げ気味に書くといいですね。後は「く」の中に目を入れる。「く」と「つ」の間に耳を重ね合せて画く。尻尾は又「つ」を、髭は思い切り大胆に・・・どうですか?ネズミに見えてきませんか?これ年賀状に使えますよ~。アケビは美味しくないのですね、食べなくて良かった! 返信する たまボブさん、こんにちわ (たか) 2019-09-28 13:49:57 味が有りますか?そう言って戴けると安心します、有難うございました。たまボブさん、一回で諦めないで! また挑戦してみて下さい。私も数年前はパソコン画にのめり込んで完璧とまでは言えないまでも大分マウスに慣れました。続けていれば良かったのですが何時の間にか遠ざかってしまったのが運の尽き また最初からやり直しです。アケビ、売っているのですね。 絵はアケビを強調する為に皮を赤っぽく塗りましたが本当は薄い紫なんですよね。絵は写真と違ってそれが出来るのが面白いところです。 アケビを天麩羅にして食べている方もいる様ですが私はどうも尻込みしてしまいます。大人の味でしょうか。 返信する いい感じ~✨ (越後美人) 2019-09-28 20:29:05 いいですよ~♪色使いも構図も気に入りました。葉っぱの濃淡も描けていてとても素敵です✨これで充分と思います。角張ったところは良い味わいですね~次作を楽しみにしています(^_-)-☆ 返信する 越後美人さん、こんばんわ (たか) 2019-09-28 22:36:40 「いいですよ~♪」 「これで充分と思います」・・・ありがとう越後美人さん。マウスを動かすととんでもない方に線が行ってしまったり、と言って慎重になるとギコチナイ線になってしまったり息を止めて、たった一本、線を引くだけでって感じです。実は今、もう一つ手掛けている絵が有ります。アケビは一気に描いてしまいましたが、もう一つのは少し描いては保存、そんな事を繰り返してもう何日、経ってしまったでしょうか。出来上がりましたらまた投稿いたしますので観て下さいね。 返信する いい感じ (Fs) 2019-09-28 23:33:31 私のガサツなマウス操作ではとてもとてもマネが出来ないです。恥ずかしながら、私はマウスでは満足に字も書けないんです。もっとも肉筆でもきれいな字が書けないのです(@_@)アケビは美味しいですよ。私はあのつぶつぶの周りの甘いところだけを食べました。山では貴重な甘味です。ただし実を取る時は、崖から落ちないように気をつけましょう。またときどき蟻が先に食べていますので、アリをやさしく取り除いてから食べてください。沖縄(記憶は曖昧)では種と皮の間の部分を炒めて食べると美味しいと聞きました。いつか挑戦したいです。 返信する 是非見本を! (壮路29) 2019-09-29 09:17:55 たかさんアドバイス、ありがとうございました。でも言葉だけではわたしのちっちゃな脳味噌頭ではわからない見本を描いてください何処でもいいです何ならグーブログに書いてあるメッセージ欄に添付画像で!だめですか? だめでしょうねこのブログに描くであろう、あなたの年賀状を見るまで待ちましょう 楽しみにしてますよ 返信する Fsさん、こんにちわ (たか) 2019-09-29 15:53:55 線を良く見れば私も結構ガサツですよ。絵は何とか誤魔かせますが文字は苦労しますね。何度、書き直した事でしょうか。写真に文字を挿入する方法を知らない私は苦労しながらマウスで書く事しか出来ないのですがFsさんは方法をご存知ですか?アケビ、美味しいのですか? 人それぞれで味の好みは分れる様ですね (↑)その内、自分の下で確かめてみたいと思います。油炒めにも挑戦してみなくては・・・ 返信する 壮路さん、こんにちわ (たか) 2019-09-29 16:03:29 只今、壮路さんのメッセージを開けてみましたがパソコン操作が疎い私には写真を添付する方法が解りません。どうにしたら添付できますか? 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
パソコン画なるものがあるのは知っていましたが、
さて、どうやって描くのかとなると、さっぱりわかりません。
マウスで、これだけの線を描き色付けもとなると、一筋縄ではいかないことが容易に理解できます。
自分の手で描いてもこうはいきません。とてもマウスを使って描かれたとは思えない出来栄えです。
色の濃淡やぼかしまでもが素晴らしいです。やはり絵心のある人の作品は違いますね。
素敵です
アケビは何回か口にしましたが、あまり美味しいっていうもんではありません
小さい種が邪魔して、味わうっていう感覚ではないですよ
絵ではないですか
僕もチャレンジしたことがありますが、描けないことと言ったら最低でした。
アケビ、中央高速の談合坂下りのサービスエリアで
売っているのを見ましたね、
食べた事?子供の頃親戚の家で食べたかも・・・・・
ただ手軽なので暇つぶしには良い遊びなのです。 こんな絵でも褒めて頂いて嬉しいです、有難うございました。
私は内蔵されている「アクセサリーの中のペイント」又は「マイピクチュアに有ります「プレビューからペイント」を選んで画いておりますが
「ペン付きタッチパッド」と言う外付けの便利な物が売られておりますので、それでしたらスケッチ気分で画けますので食指が動いた時も有りましたが
未だ購入しておりません。 その内ヘソクリが溜まったら購入する事に致しましょう(笑)
壮路さん、簡単に画ける物を紹介しましょうか!
小さく「く」の字を書いたら横に大きく「つ」を書きます。「つ」は丸まる部分を少し上げ気味に書くといいですね。
後は「く」の中に目を入れる。「く」と「つ」の間に耳を重ね合せて画く。尻尾は又「つ」を、髭は思い切り大胆に・・・
どうですか?ネズミに見えてきませんか?これ年賀状に使えますよ~。
アケビは美味しくないのですね、食べなくて良かった!
たまボブさん、一回で諦めないで! また挑戦してみて下さい。私も数年前はパソコン画にのめり込んで完璧とまでは言えないまでも大分マウスに慣れました。
続けていれば良かったのですが何時の間にか遠ざかってしまったのが運の尽き また最初からやり直しです。
アケビ、売っているのですね。 絵はアケビを強調する為に皮を赤っぽく塗りましたが本当は薄い紫なんですよね。絵は写真と違ってそれが出来るのが面白いところです。
アケビを天麩羅にして食べている方もいる様ですが私はどうも尻込みしてしまいます。大人の味でしょうか。
色使いも構図も気に入りました。
葉っぱの濃淡も描けていてとても素敵です✨
これで充分と思います。
角張ったところは良い味わいですね~
次作を楽しみにしています(^_-)-☆
マウスを動かすととんでもない方に線が行ってしまったり、と言って慎重になるとギコチナイ線になってしまったり
息を止めて、たった一本、線を引くだけで
実は今、もう一つ手掛けている絵が有ります。
アケビは一気に描いてしまいましたが、もう一つのは少し描いては保存、そんな事を繰り返してもう何日、経ってしまったでしょうか。
出来上がりましたらまた投稿いたしますので観て下さいね。
恥ずかしながら、私はマウスでは満足に字も書けないんです。
もっとも肉筆でもきれいな字が書けないのです(@_@)
アケビは美味しいですよ。私はあのつぶつぶの周りの甘いところだけを食べました。山では貴重な甘味です。
ただし実を取る時は、崖から落ちないように気をつけましょう。またときどき蟻が先に食べていますので、アリをやさしく取り除いてから食べてください。
沖縄(記憶は曖昧)では種と皮の間の部分を炒めて食べると美味しいと聞きました。いつか挑戦したいです。
アドバイス、ありがとうございました。
でも言葉だけではわたしのちっちゃな脳味噌頭ではわからない
見本を描いてください
何処でもいいです
何ならグーブログに書いてあるメッセージ欄に添付画像で!
だめですか? だめでしょうね
このブログに描くであろう、あなたの年賀状を見るまで待ちましょう 楽しみにしてますよ