たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

除夜の鐘と初詣

2019年01月02日 | 正月


   

仏陀の様に沈着で炎の様に激しい心を

 もはや、とろ火になりつつも気持ち次第・気持ち次第  頑張ろう

23時40分、除夜の鐘を一撞き、煩悩を払ったその足で

村の鎮守様「烏子(すないご)稲荷神社」で初詣です






あぁ、めでたやな・めでたやな

群馬名物「焼きまんじゅう」の香ばしい味噌が境内に漂う中

開運招福をかき集めましょうと恵比寿・大黒様のにこやかなお顔を横目に・・






列を作る急な石段を登ります

寒波が一段落したとはいえ真夜中の牛歩の歩みは

足元が冷え込んで思わず足踏みをしてしまいます

ふと足元に目を落しましたらお笑い芸人の様な狛犬さんのお顔が有りました


皆さん年の初めに何をお願いしているのでしょう

あまり欲をかいてはいけません、願い事は3つ迄

何故って石段で順番を待っている人達は冷たい空気の中、辛いのですから

   

神楽殿で「浮船の舞」が奉納されているところでした




こちらは「鍛冶屋の舞」

これらの舞は鎌倉、室町の時代から伝承されていると言う事ですから

歴史ある貴重な無形文化財と言えるでしょう

お詣りの後は暖かいお汁粉の御ふるまいを受け家に戻ったのは1時半に

成ろうかと言う頃でした


寺で戴いた私の今年の運勢は「小吉」

やはりどう頑張っても「とろ火」でしかないのかなぁ!

でも取り敢えずやる事は済ませました

皆さん、今年も宜しくお願い致します

そして頑張って行きましょう


登山・キャンプランキング


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けまして (たまボブ)
2019-01-02 21:03:31
おめでとうございます!
我が家は初詣には行かない家なので、風呂に浸かりながら近所の除夜の鐘を聴いていました。

山登りの大先輩たかさんの足元にも及びませんが、
自分のペースで山歩きを楽しみたいと思います。
今年もよろしくお願いしますね。
返信する
新年おめでとうございます (Fs)
2019-01-03 01:32:10
今年がたか様とご家族にとり、良い年でありますように。

私どもは元旦から朝寝坊。
横浜駅近くの1社1寺、親族の集まりをする大森駅そばの2社1寺がいつものパターン。
神楽も除夜の鐘もなく、土鈴と甘酒をいただくばかり。
そして箱根駅伝を見て、三が日は終わりです。

今年は近くの山に是非行きたいです。

今年もこちらのブログを楽しみにしております。
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2019-01-03 07:06:59
新年 あけまして おめでとうございます。
初詣
今年も 良い事が沢山待っていそうです(*^_^*)
今年もブログでご交流させていただけたら
嬉しいです
今年もよろしく お願いします。
返信する
明けましておめでとうございます (ベル)
2019-01-03 09:21:36
今年も宜しくお願いいたします
お寺で除夜の鐘をきいてその足で神社に初詣で
ご利益ありそうですね
ユニークな狛犬
お神楽 鍛冶屋の舞
新年早々色々なもの見せてもらいありがとうございます
今年もまた見たことのない景色や行事とブログを通して見せてください
楽しみにしてます


返信する
新年を迎えて (ララ)
2019-01-03 11:39:45
おめでとうございます。
元気な体力と自然を愛する情熱の熱い
心の持ち主
たかさんに敬服ですね!
そんな前向き姿勢のブログ本年も拝見させてください。
返信する
おめでとうございます✨ (越後美人)
2019-01-03 11:42:31
新年明けましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になりました。
本年も相変わらず、よろしくお願い致します。

たかさんのおみくじは「小吉」でしたか、良かったですね♪
私は、今年は良い年になって欲しいと願って、くじ箱の中をかき混ぜて、
奥から取ったら「末吉」でした(^^;
例年通りに上から取っていたらどうなっていたか・・・
「末吉」に感謝しながら、今年はボチボチ歩いて行こうと思います。
たかさんもとろ火でじっくりですね。
返信する
たまボブさん、こんにちわ (たか)
2019-01-03 15:23:02
新年明けましておめでとうございます。
御風呂に浸かり除夜の鐘に耳を一年を振り返りながら新年を迎える・・・何と贅沢な事でしょう。
ゆったりとした年末、年明けを過ごされたのですね。

山登りの大先輩だなんてとんでも無い事です。遊び場が山だっただけの事です。  仰る様に山は自分のペースで登るのが一番ですね。
私はずっとそれでやって参りました。楽しみながら登らなかったら登る意味が有りませんものね。  今年もそんな調子で楽しみたいと思います。
たまボブさん、どうぞ今年も宜しくお願い致します。
返信する
Fsさん、こんにちわ (たか)
2019-01-03 15:39:23
新年明けましておめでとうございます。
私も23時半に家を出まして除夜の鐘、初詣を済ませて参りましたので元日の朝は元より2日、3日も朝はゆっくりでした。
Fsさんのお宅は初詣で何時もの土鈴を購入されたのですね。
確か毎年 奥様が土鈴を買うのを決まりにされているのでしたよね。
私の家にも幾つか有りますがその時の気分次第で購入しておりますので十二支を揃えようとしたら当分かかりそうです。
今年は山登りに挑戦してみますか? 嬉しいな! 山は治癒力を高めるのに最高のお医者さんであると私は信じております。
返信する
延岡の山歩人Kさん、こんにちわ (たか)
2019-01-03 15:52:20
新年明けましておめでとうございます。

Kさんとブログ交信を初めてもう何年経っただろうかと思う程、長いお付き合いになりましたね。
私はオッチョコチョイな性格ですから、とんでもないコメントを送ってしまったりして、その都度 赤面して参りましたがチョット抜けている所が有るのだと
見逃して頂ければ幸いです。   今年も九州の山の四季、楽しみにしておりますね。 例え同じ山でも天候や光、季節で印象はガラリと変わって
来るものですよね。それを、Kさんの腕は見逃す事なく捉え続けて行く事でしょう。そんな所に目を向けて今年も拝見させて頂きたいと思っております。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (野付ウシ)
2019-01-03 16:41:49
たかさん..あらためまして、明けましておめでとうございます。良い感じで2019年がスタートしたようですね。伝統のある寺社ってやはりいいものですね。篝火があって神楽もあって、祈りがある。。。
北海道は歴史が浅いため、こういった雰囲気には縁がありません。TVなどで見るたびに羨ましくなります。
今年も淡々と変わりなく「自然児(爺)」として行動しようと思っています。たかさんもまだまだ挑戦する年代ですから、今年の活躍に期待しています。
(ほどほどに、ね)今年も健康に気をつけながら、そこそこがんばりましょう!!
返信する
ベルさん、こんにちわ (たか)
2019-01-03 16:56:37
新年明けましておめでとうございます。
ベルさんのお家は賑やかな正月を迎えられた様ですね。我が家は受験生が一人おりますので昨年に引き続き夫婦二人だけの静かな正月でした。
寄り目で出っ歯の狛犬君、とぼけた表情でしょ。耳も無くなっていますから、かなり年代もののようです。この烏子稲荷は子供の頃、住んでいました場所からは
歩いて行ける距離に在りましたので春、秋の大祭には僅かなお小遣いを母から戴いて近所の友人と連れ立って良く行ったものでした。
解らないながらも神楽舞を真剣に見た事が思い出されます。
あれから足が遠のき今回は久し振りの参詣だったのです。
私の方こそ四国の風景や行事を楽しみにしておりますね。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
ララさん、こんにちわ (たか)
2019-01-03 17:10:53
新年明けましておめでとうございます。

若い時とは違い体力も情熱もだいぶ低下し安全圏ばかりを狙う様になってきてしまいました。
それでも情熱だけは失いたくないとあらゆる事にアンテナを張り巡らしているのですが
やはりこちらも、そうは問屋が下ろさずで燃える様な情熱は無理無理と背中の方から囁きが聞こえて来る様になりました。
ララさんの心温まるお写真はそんな焦り気味な私にホッとする空気を投げかけてくれますよ。
ラらさんの優しだが投影された画像、これからも楽しみにお待ちしております。どんぞこれからも宜しくお願い致します。
返信する
越後美人さん、こんにちわ (たか)
2019-01-03 17:29:48
新年明けましておめでとうございます。
こちらこそ色々とお世話になり楽しい時間を過ごさせて頂きました。どうぞ変わらずお付き合いをお願い致します。
越後美人さんの今年の「おみくじ」は「末吉」でしたか。欲張りもせず地道に生きて行けば少しづと運が上昇していく事を
仄めかしている吉運を勝ち取りましたね。今年はきっと健康で明るい毎日を送る事が出来るでしょう!
さて私の運勢は何となく宙ぶらりん、上昇するか下降していくかは私の気持ちに掛かっていると思って頼りない「とろ火」では有りますが
火種を絶やさぬよう頑張ります 
返信する
野付ウシさん・こんばんわ (たか)
2019-01-03 21:11:22
私の方も改めてあけましておめでとうございます。

>良い感じで2019年がスタートしたようですね
  野付ウシさんこそ初日の出を迎えて最高のスタートを切られたでは有りませんか。  
  私なんて信心も無いくせに一応、年の初めの行事だから・・・と俄か信者になって恭しく手を合わせて・・・笑ってしまうでしょう
  それよりも万物に恵みをもたらす太陽神こそ崇拝できるもの、尊いものと本音ではそう信じている私です。
  ですから、御来光を拝する事こそが真の初詣と言えるのではないでしょうか。
  私が旅に出て神社・仏閣を見て回るのは建造物の凄さ、見事なまでの仏像や彫刻芸術の素晴らしさをこの目で見たいが為でしかありません。
  こんな事を記すと「この罰当たりめ」と叱られてしまいますかね(寺に親戚が有る人間の記す事では無かったかな)
そうですね、仰る様に今年もほどほどに頑張って行こうと思っております。
今年も野付ウシさんのお写真、期待しております。

返信する
新年 (純佳)
2019-01-03 22:11:42
明けましておめでとうございます

昨年はありがとうございました。

たかさんとご家族様にとって
今年もご健康で素晴らしい年と
なりますよう!!


本年もよろしくお願いいたします。
(^^♪
返信する
Happy New Year! (sisi)
2019-01-03 22:24:51
明けましておめでとうございます。
炎は、不思議ですね。
熱く萌えるものと穏やかな安らぎと両方が心の中でせめぎあいながら、それでも温かさが身体をふわりと優しくくるんでくれる気がします。
年の初めに、わりと混んでいない早朝に神社を訪れ、しばらく炎の前に佇む時間(とき)がここ10数年くらいのお気に入りです。

たかさんのブログで、日本伝統文化の良さを改めて感じさせていただいている私です。
相変わらず、年の初めからアクティブだなぁ〜・・・と、感心しながら読ませていただきました。
今年も、素敵な笑顔いっぱいの一年でありますように。


返信する
純佳さん、こんにちわ (たか)
2019-01-04 13:29:36
明けましておめでとうございます

穏やかだった三が日が過ぎ今日は更に穏やかな一日になりました。
二月の寒さは覚悟の上ですが、せめて一月がズッとこんなで有ればと思いますが
そうは問屋が卸さないなんでしょうね。
こちらこそ色々お世話になり有難うございました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
sisiさん、こんにちわ (たか)
2019-01-04 13:47:08
sisiさん、明けましておめでとうございます。
お元気そうで何よりです。
ssiさんの今年の抱負、いいですねぇ。
>白いお砂糖はやめる
   sisiさんの事ですから何かいわくが有るのでしょうが私の場合は、お腹周りを何とかしなくちゃならない    と言う意味で「白」に捉われず控える努力をしたいと思います。
>大人の心でyossyと付き合って行く
   どんな信教の変化でしょう
   でも茶目っ気あるsisiさんもいいけどな!
>森の小径に歩きに行く
   大賛成! 木々の息吹をたくさん体内に取り入れて治癒力を高めましょう
>感謝の気持ちを持って人に接する
   大切な事ですね、人は人によって生かされているんですものね

今年もどうぞ宜しくお願い致します
返信する

コメントを投稿