たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

上毛三山を仰ぎながら

2020年01月05日 | 年間行事

 続き (1/1 初詣を終えて)

赤城山

榛名山

妙義山

子供の頃からずっと目の隅に常にあった群馬の山ですが実際に意識する様になったのは

小学校での運動会での団旗の色だった様に思います

赤城団は赤  榛名団は  妙義団は  白根団は白

団分けがどの様にして作られたのか覚えておりませんが

私の頭のハチマキは何時も白  すなわち白根団でした

小学生でしたから運動会の度に密かに赤いハチマキに憧れていた事を覚えております

妙義山の左隣には八ヶ岳が見えこの時期になりますと、その姿をクッキリと浮かび上がらせます

 

宿稲荷から榛名山の峰の一つ相馬山を正面に見据えて歩けば

雑木に数羽、群がっていたこの野鳥の正体は?

枝を掻い潜り動きが激しく何とか姿を捉えたのはこの一枚だけでした

ホウジロとの事です
イケリンさん、ヒトリシズカさん有難うございました

大して歩いていないのに日頃の運動不足がたたっているのでしょううか

少々疲れて参りましたので横着をして龍門寺さんの境内を抜け近回りを決め込みます

 

 

見ているだけで優しい気持ちになれる子地蔵さんですね

寺の境内を抜けて尚も近道を

私が今の場所に移り住んだ頃には廻り中が桑畑でしたのに近年それがグンと消してしまいました

その名残が目を惹きます

運動場を過ぎれば、もう家は目と鼻の先

清々しい元旦の一日でした


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上毛三山 (イケリン)
2020-01-05 18:31:30
たかさん こんばんは。
元旦から好天に恵まれ、新年のスタートにふさわしい日和でしたね。
周りの風景はどんどん変わっていくのに、子供の頃から見慣れた山々は変わらぬ姿を見せてくれたようです。
こうゆう風景を目にすると、新年を迎えたという清々しさとともに俄然元気が湧いてきそうです。
子地蔵さんのあどけない姿にも、ほのぼのとしたものを感じます。
カシラダカでしょうか、ホオジロでしょうか・・・幸先よく野鳥の初撮りもできたようです。
良い年になりそうですね。
返信する
Unknown (masa)
2020-01-05 18:35:51
たかさん、明けましておめでとうございます。
素敵な場所ですね。
運動会のチーム名が山の名前だったっていうのに、めっちゃ感銘を受けました!
写真のの野鳥は素人目にはモズのように見えます。
今年もよろしくお願いいたします。
返信する
こんばんは (ベル)
2020-01-05 18:48:41
山の名前が団分けに使われてる
初めて聞きました
普通なら色だけで分ける
それだけ有名な山が周りにあって県の象徴だったのかな?
険しそうな形した山が八ヶ岳なのかな
遠くの山に雪が積もってる風景こちらでは見ない風景
松山まで行けば石鎚山に雪があるので高い山なんだなって思いますね
正月休みで飲んで食べてなまった身体そろそろ動かないとそのまま肉になりそうです

返信する
近場の散歩もいいものですね (越後美人)
2020-01-05 19:55:11
日差しのある穏やかなお正月風景ですね。
周囲の山々を眺めながら、お寺さんあり、畑あり、可愛い子地蔵あり、
近場のお散歩もなかなかのものですね♪

運動会の組み分けが山の名前というのは、それぞれの山への愛着が感じられます。
子供たちに郷土の自然に目覚めさせるよい方法ですね。
お天気がよくて清々しさがこちらまで伝わって来ましたよ。
良い一年のスタートを切られましたね(^_-)-☆
返信する
烈々なサポーター (ヒトリシズカ)
2020-01-05 23:11:25
たかさん

御ブログのサポーターは、たかさんの新しいブログが公開されると、約1時間内に3人が、そして続いて1人と、熱烈なブログサポーターが争ってコメントを投稿なさっています。すごい結束力です。

上毛三山の囲まれた山麓を歩かれたようで、妙義山の左隣には八ヶ岳が見えるようになるのですね。八ヶ岳は白く冠雪しています。

今回、出会った野鳥はホオジロだと思います・・。
返信する
明けましておめでとうございます。 (niceshotpete)
2020-01-06 06:58:59
たかさん、明けましておめでとうございます。
赤城団、榛名団、妙義団、白根団。全部見てきましたよ。
やはり冬の群馬は天気が良くて最高ですね。
子地蔵さんも、ポカポカ暖かそうで、いいお顔ですね。
今年も宜しくお願いします。
返信する
イケリンさん、こんにちわ (たか)
2020-01-06 11:10:26
元日からずっと好天続き、今日もとっても穏やかです。
ホント! 私が此処に移り住んでからビルこそ建ちませんが周辺の景色は大きく変わりました。
そうした中で高崎を取り囲む上毛三山を始めとした山々は子供の頃のまま、どんなに齢を取っても有り難い存在です。

子地蔵さん、愛らしいですね。こんな姿を見たら悩みも怒りも吹き飛んでしまいますよね。

野鳥の件、有難うございました。 早速カシラダカとホウジロをネットで調べてみましたらホウジロの方に似てました。 お蔭様で??が解決できました。

* 榛名山の写真の右側のこんもりした所が前回の宿稲荷です。
返信する
masaさん、こんにちわ (たか)
2020-01-06 11:36:58
masaさん、新年おめでとうございます。  

運動会のチーム名・・・そう言われてみますと確かに上毛の山を団名に充てた先人の閃きは凄いですね、今更ながら感心してしまいました。

野鳥はどうやらホオジロの様です。 (↑)で教えて頂き調べてみましたらモズは単独行動を取り高い場所から尾を上下に動かしながらジッと獲物を狙っている様です。私が見たのは集団で行動しており落ち着きなく枝から枝を飛び交っておりました。大きさもモズの1・5倍ほど有ったでしょうか。
私も鳥に関してはド素人、中々見分けは難しいものですね。

此方こそ何時も私のブログにお立ち寄り頂き有り難く思っております。 本年もどうぞ宜しくお付き合い下さいます様お願い致します。

返信する
ベルさん、こんにちわ (たか)
2020-01-06 11:57:23
団名に関しては深く考えた事も有りませんでしたが
ベルさんに言われてみて、この山名を団名に当てた先人の感性の良さをしみじみ凄いものだと思いました。
今、思い出したのですが、もう一つ浅間団と言うのが有った様な気もしますが色は思い出せません。

そうです、4枚目の雪を被った山が中央アルプス「八ヶ岳」です。 登ったのはもう随分前の事ですが、こうして遠望できるのは嬉しいものです。
本当はここに浅間山が加わる訳だったのですがウッカリ撮り忘れてしまいました。

ベルさん!肉になるのでしたらいいでは有りませんか。 私なんて脂身です~ (>_<)
返信する
越後美人さん、こんにちわ (たか)
2020-01-06 14:13:17
元日は終日、穏やかな一日でした。今日もとっても良いお天気で空のアチコチに刷毛で刷いた様な雲が見られます。
上毛三山が何処に居ても見渡せると言うのがいいでしょう。ここは散歩コースの一つですが歩く度に新しい発見が得られます。
今回は子地蔵さんの寝姿でした。 本堂へと続く玄関も正月の挨拶回りに見える檀家さんの為に今日は開放されておりました。
ですので普段見られない裏庭園の様子も見る事が出来たのは近回りを選んだ横着が幸に転じた結果でした。

運動会の組み分けに上州の山を取り入れた先人の閃きは大したものですよね。小学生であった頃は、どの山が赤城山、榛名山、妙義山で有るのか
関心も有りませんでしたが今しみじみとしたものが感じられるのは知らず知らずの内に体の隅にその存在が刻まれていたからなのでしょうね。
返信する

コメントを投稿