たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

台風一過

2013年09月18日 | 日記

日本列島を縦断した18号は群馬にも大きな爪痕を残した

群馬に来る頃には温帯低気圧に変わるだろうと思っていたが今回はそうはいかなかった

夜中に慌てて雨戸を閉めたが叩きつける雨、波を打つ様に押し寄せる風の音は増々強くなるばかり

16日の昼過ぎようやく北に去ってくれたが庭は葉が散乱

藤の木は横倒しになりクレオパトラの植木鉢が棚から落ちてしまっていた

空を見上げると何事も無かった様に青空が広がり夕方には東西南北ハッとするような夕焼け空に覆われた






17日、おや?何だろう・・このスッキリ感

あぁ、空に一片の雲も無かったんだ

雲ばかりに魅せられて久しくこんな空を見ていなかったせいだろうか

何か感動的な今日の空だった


夕方、主人が可笑しな雲が出ていると言うので振り向くと

南の空にホントに可笑しな雲

え~、こんな雲、見た事ないよ

それがこの雲

台風のオトシゴだろうか







                                         人気ブログランキングへ

幽玄の舞

2013年09月15日 | 日記

洞窟観音徳明園へ「悠久の魂と生け花4人展」を主人と観に行った

受付を済ませ本日無料開放されている洞窟を見学

私は小学生のころ兄に連れられて一度だけ此処へ来た事が有るが記憶に残るのは「不気味」という印象でしかなかった

この洞窟は昭和初期、山田徳蔵氏が私財を投じ400mを人力で掘ったものだと言うから驚きだ

中には観音像・仏像が50体余り安置され今日は4人による生け花が像を飾っていた

     

3000坪と言う広い庭園を散策していると関口将夫氏に声を掛けられた

今日は特別ゲストとして彼による詩の朗読が行われる

その関口氏

「たかちゃんの息子さん?」

?十年振りに有って開口一番がこれである、それはないでしょう

主人はニタリとしているが私は穏やかじゃ有りませんよ


そして始まった

30分にも及ぶ自作詩の朗読

朧な半月に見守られて静かに、時に激しく彼の澄んだ声は山々に木霊する


彼が辞すと後方で

高崎に古くから伝わる頼政太鼓の響きが静寂を破った ドドドーン


地を揺るがす和太鼓と三味線とのコラボレーションも良かった~


そして再び静寂が訪れた

池の端では松風流副家元である塚越応駿氏が生花で舞台に彩りを添えているところだった


いよいよ世界を股に活躍する藤間信之輔(金沢)の水上の舞である(今年で4年目)

池に揺らめく僅かな明かりのもと一羽の鶴が水を求めて飛来した

その一時に鶴は羽を休め周囲の木々のざわめきに耳を傾けると静かに立ち上がり幻想の世界に羽を広げるのだった

・・・とは私の想像・・・お粗末


100年の時を経て“子孫に残す金が有ったらそれを投じて世の為に尽くすのが真実の人間である”と言った

山田徳蔵氏の目を細める姿が見える様な今宵だった


                                              人気ブログランキングへ

ようやく爽やかに

2013年09月12日 | 日記
秋雨前線が遠のいた・・・かな?

ここ2・3日、とっても爽やか

主婦にとって洗濯物がカラッと乾いてくれる事が何よりも嬉しい

気になっていた庭仕事をし今日も

どうお腹をへこませても穿けなかったジーパンが 穿けた !(^^)!

今日は庭の花が心なしか美しくみえる

十五夜前のお月様もまるで絵の様じゃ有りませんか


酢の物が美味しい花オクラ





                                          
人気ブログランキングへ

山田晃子ヴァイオリンコンサート

2013年09月08日 | コンサート



群響との公演は4年振り

今回はラロのスペイン交響曲・作品21

冒頭の独特な出だしで始まるスペインの情緒あふれる美しい曲です

可哀相に、今日は腹痛に耐えながらの演奏でしたが、そこはプロ

天に響く音色と絶賛される彼女の持ち味を十分発揮し難なく弾き終えたのでした

アンコール曲はヘンデルの「パッサカリア」

ヴァィオリンとビオラの掛け合いが実に楽しく私自身はとても楽しく聴く事が出来ました


終了後、楽屋へ彼女を訪ねました

先ずは一族そろって記念撮影です

あら?主人が居ません

どこへ行っちゃったのかしら、さっきまで眞子とロビーに居たのに・・・


そうこうしていると隣の楽屋に居たもう一人の奏者“福間洸太郎氏”が「晃子さんと写真を撮りたい」と言って姿を見せました

彼も2003年クリ―ヴランド国際コンクール(日本人初)で優勝した実力者です

今日は誰でも一度は聴いた事のあるグリークの「ピアノ協奏曲 イ短調 作品16」でした



                                          人気ブログランキングへ

今日も大気は不安定

2013年09月04日 | 日記
9月の声を聞いた途端、急に大気の状態が不安定になった

ここ箕輪もその影響を受け一日の内で晴れ、雷雨、晴れ、雨と目まぐるしいほど

昨日(2日)は近県で竜巻が大暴れし多くの負傷者が出たらしい

子供の頃、空から魚が降ってくる、実は竜巻の悪戯だったという漫画を読み

アメリカって怖い所という印象を自分で自分の心に植え付けてしまった記憶がある

今年、群馬の伊勢崎でも被害を受けているので県民としてはオチオチしていられない

どうも温暖化による海水の温度の上昇が原因しているらしいので

やはりここは国民一人一人が真剣に温顔化を食い止める努力をしないと大変な事になりそうだ

写真は色々な雲が集合した午前中の空

2枚目、3枚目は午後2時の西の空

馬の背を分けると言うが正にその通りの局地的豪雨の様子

4枚目は同じ時刻の東の空










                                        人気ブログランキングへ