たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

秋の便りと夏の落し物

2016年09月09日 | 

ウメモドキが沢山の実を付けました

ヒヨドリは今頃、遠くからシタタカに今か今かと熟すのを狙っているに違いありません




ヒメホトトギスはそろそろ終盤ですが此方のホトトギスは漸く開花いたしました

しかしホトトギスとは良く名付けたものですが

イソギンチャクに見えなくもないですね

下の写真は蕾ですが、これも不思議な形です


秋空にシュウメイギクが良く映えます

息の長い花ですが水揚げの悪いのが玉に傷

紫陽花の水揚げは越後美人さんが教えて下さいましたが紫陽花同様、シュウメイギクもコツが有るのかな?


青花フジバカマは夏を懐かしむ様に最後の力を振り絞ります

長い間、楽しませてくれて有難う

株を増やして来年もまたお目に掛かりましょう


一昨日から急に蝉の鳴き声が聞こえなくなりました

その鳴き声を引き受けるかの様に秋の虫たちの合唱が始まっています

この蝉の抜け殻を「はいぼう」と呼んでいますが、この「はいぼう」とは全国共通語なのでしょうか?

それとも群馬独特の呼び名なのでしょうか?

何れにせよ、確実に秋は忍び寄っています


人気ブログランキングへ

実りの秋 収穫の秋

2016年09月08日 | 日記
台風13号は温帯低気圧に変わりましたが本州に延びる前線の影響で

時折り強い雨が襲う本日の天気です

(画像は湿度は高いものの青空が広がった9月7日に撮影いたしました)


大空を翼を広げて一羽の鳥が

何処にも出られない私に見せ付けるかの様に優雅に伸びやかに

仕方なく私はカメラ片手に近所をぶらりと歩きます




役目を終えたオクラが三列に名残の花を咲かせていました

何処か侘しさが漂うオクラ畑です






対照的に実をたわわに付けた稲穂は収穫の時を間近に元気そのもの

天候不順に泣かされた今年の夏でしたが心配はなさそうですね

と飛んで来たトンボが言ってました




秋と言えばサツマイモ

前の家から秋の味覚が届きました

栗も前の家のものですが、これは毎年、我が家の庭に落ちてくれますので遠慮なく・・・

ボトッと音がする度に拾っている内に毎年70個以上は我が家の冷凍庫に納まる棚ぼた栗です




明日は予報通り崩れるだろうなと思われる夕方の空

カラスが慌ただしくネグラに向かって飛び立ちました


人気ブログランキングへ

ガビチョウと判明しました

2016年09月06日 | 

前回、載せたガビチョウです

体はガビその物なのに顔の一部の違いで、どうしても自信が持てませんでしたので

ブログ友達のdousyouさんに助け舟を出しました

送って下さった文面は

ガビチョウの中でもガングロとカオジロは珍しいです

関東以南では先ず見られないので私はいまだ未見の鳥です

何度か関東方面に行ってはいるのですが、いまだチャンスが有りません

(dousyouさん、改めてお礼を申し上げます、有難うございました)

という事でこの鳥はカオジロガビチョウと判明いたしました

ガングロと言う言葉、久し振りに聞きました

あのガングロ達、今はすました顔して赤ちゃんをアヤしてるのかなぁ


この写真は17年前、新潟の明星山に登った前夜、糸魚川の町で見かけたガングロちゃん

後日アルバム整理をしながら描いたものです

9月6日



こんな朝焼けの日は天気が崩れると昔から言われていましたし

天気予報でも昼ごろから崩れる様な事を言っておりました

しかし、大外れ

今日は青空の広がる残暑厳しい一日でした

今年は区長職と2人の体調の悪さが重なり山と言う山に行けず旅にも行けず

ブログ内容も身の周りのものばかり、「たかたかのトレッキング」はどうしたの?と言われそうです

と言う事で今回も庭の花となってしまいました




「歩く姿は百合の花」と言われるように女性の姿を形容した花が百合の花です

このユリは数日前に写したものですが確かに無垢な女性その物にみえますよね


恥かしそうに俯く姿、どこか綿帽子を被った花嫁さんが連想されませんか?


羊が群れをなす17時半の空

朝焼けを載せたので夕刻の空も載せて締めくくりたいと思います

人気ブログランキングへ

チョウ・チョウ・カ

2016年09月04日 | 
蝶・鳥・花


年間を通して何度か咲いてくれる薔薇グラハム・トーマス


羽をヒラヒラさせてモンシロチョウがやってきました

落ち着きのないモンシロチョウも余りの美しさに ~~ 動き回るのを忘れた様です






畑のニラが花を付けました

ここにやって来たのはキタテハでしょうか?

3枚目はツマグロヒョウモンかな?

この種の蝶はどうやらニラが好物の様でバラには見向きもしない

仕方ありませんね

人間だって好みはそれぞれ、甘党も居れば辛党も居る

我が家でさえ二つに分れますもの

ん? そうでも無さそう

お気に入りは他にも有りました

好き嫌い言わずにバランスよく食べましょう・・・って言ってます


アゲハ蝶は恋人同士かな?

愛が有れば、な~んにも要らないの 私たち


バカ言ってんじゃないよとガビさん、高い所で呆れ顔


人気ブログランキングへ

またまた珍種?

2016年09月02日 | 



庭で又、珍しい花を見つけました

葉は黒ほうずきに似ていますので、これも茄子科の植物なのでしょう




私も相当、執念深いです、また黒ほうずき挙げてしまいました

朝夕はこの様に花を窄めていますが日中は開花

それを、もう半月以上繰り返しながらも粘り強いと言うか今日も落花せずに頑張っていました




気になるのは実

未だ黒くなっていませんが試しに外皮を開いてみますと

可愛い赤ちゃんほうずきが・・・

外皮が黒くなると実も黒くなるのかな?


人気ブログランキングへ