たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

伊香保温泉逍遥 

2017年09月22日 | アウトドア

伊香保温泉の象徴と言うべき石段街

丁度「蘆花祭」が催される日でした

  

伊香保温泉をこよなく愛した明治の文豪・徳富蘆花

此処は氏の終焉の地です

「上州伊香保千明の二階の障子開きて夕景色をながむ婦人」

で始まる悲劇の物語小説不如帰はここで生まれました

夫人を伴って度々静養に訪れた千明仁泉亭は石段街脇の

創業500年の歴史を誇る和風旅館、氏は此処で最後を迎えました

移築された蘆花終焉の一室には、その時のベッドやガウンがそのまま残され

今「徳富蘆花記念文学館」で氏を偲ぶ事が出来ます


この建物はハワイ州が独立国だった当時の

駐日ハワイ王国公使別邸です

日本の夏の高温多湿の気候に伊香保に別荘を建てたロバート・W・アルフィン氏は

日本人である奥様と毎年、避暑に訪れていたそうです

現在も交流が有り毎年、夏にはハワイアンフェスティバルが開催され

石段街ではフラダンスが有り伊香保温泉の従業員はみな

開催中、アロハシャツで客を迎え入れます


近くには伊香保口留番所が在りました

三国海道(中山道の高崎城下から北陸街道の寺泊まで)の裏往還の要所として

幕府の命により、この地に設けられた関所を復元したものです






石段の湯も新しく建て直されましたが

以前を知る者にとっては、何だかなぁ・・・



  



伊香保の湯の花饅頭は何処よりも美味しい(と私は思う)


紅葉で有名なかじか橋です

見頃は10月中旬過ぎかな?




黄金の湯が湧き出る湯元・此処へ来たら是非、試飲を・・・




湯の守護神が祀られる伊香保神社

縁結び、子宝に恵まれるという有り難~い神社なのです

  





夜、此処から神輿が石段街を駆けおります

取り敢えず今日は雰囲気のみ


午後の一時、石段街を散策してみました



人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の光

2017年09月20日 | 暮し

眩しい程の朝の光

窓の向こうの景色が深呼吸している

私も大きく息を吸い込んでカメラに手を伸ばす


玄関に差し込む光は更に強烈だった

朝の空気を胸いっぱい吸い込んで私の一日は始まる




東の空と南の空

台風の余韻を残した雲が少しずつ拡散されて行く


シュウメイギクが一層、鮮やかな朝だった

人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華 と ホタルガ

2017年09月18日 | 
台風18号も無事に去り一過の今日は

風の余波は有るものの清々しい一日となりました








庭の曼珠沙華も昨夜の強風にめげず踏ん張りました

さて私も庭の散らばった葉の片付けに精を出さないと・・・

ついでに草むしりをして今、漸く終ったところです


草むしりをしている時にヤブツバキの葉にホタルガが止まりました

写真では写せませんでしたが観察して驚いたのは触覚部分

まるで鳥の羽の様です

幼虫には毒が有りますが成虫は大丈夫

至近距離から4枚撮影いたしました、その一枚です

人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出に残る山(15)乾徳山(2016)・御座山(2112)

2017年09月16日 | 心に残る思い出の山
1993年

今回の山は日本二百名山に指定されている

乾徳山(山梨)と御座山(長野)を取り上げてみました

どちらも日帰り圏内の山です


後に道満山を経るコースも歩きましたが、この時は徳和側からの入山でした

登山口(9:o5)錦晶水(9:55)駒止(10:15)銀晶水(10:50)国師ヶ原(11:10)
扇平(11:40)乾徳山(12:40~13:40)扇平(14:25~50)登山口(17:oo)

(アルバムより)写真の下にメモ書きしたものなので文章になっておりませんが


登山口を9時5分出発、登っても登っても景色は変わらない

変化が有るとすれば途中にある錦晶水・銀晶水くらいなものだ

しかし登山道の約中間点にある国師ヶ原に着くと景色は一変する


広い草原には白樺や唐松が点在しまるで絵の世界を歩いている様だ

ここで漸く乾徳山が姿を見せてくれた

気持ちははやり次のポイント扇平まで一気に突き進む


国師ヶ原を振り返ると真正面に富士山の雄大な姿が有った

多分、写らないだろうとは想いながらもシャッターを切る

微かでは有るが写したその姿は肉眼で見た美しさには至らなかった

扇平で10分の休憩を入れ、いよいよ乾徳山の核心部に迫ります


扇平を過ぎると岩が目立つようになり中腹からはリュックが邪魔なほど狭い

岩間を摺り抜けなければならない個所が頻繁に現れた





山頂直下、クラック状の長い鎖場は足を置く亀裂も無い一枚岩だ

足裏を岩に密着させ後は腕力で登りあげるしかない

雄さんの「いいぞ!上手いぞ、もう少しだ、頑張れ」の声が頭上に響いた


一番奥の高いのが大菩薩嶺


奥秩父方面の山々(奥の高いのは飛龍山)


手前右は黒金山 左奥は国師岳と北奥千丈岳

山頂からの展望は360度

みな足跡を付けた懐かしい山ばかりだ






昼食後、コーヒーでもと湯を沸かそうとしてコッフェルが無いのに気が付いた

近くに居た若いご夫婦に声を掛けると快く貸して下さった

お礼にコッフェルの中にコーヒーを偲ばせてお返しする事に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






秋も深まった一日、御座山(オグラ山)を登った時の記録です

記録と言いましても3枚だけを選んで載せましたので山頂のみですが

この山も乾徳山同様、展望は素晴らしく

南方向には瑞牆山、金峰山、国師岳、甲武信岳と言った名山がズラリと並び

西方向には八ヶ岳連峰が空に浮かんで見えます

この日、単独で登って来た登山者が5名おりましたが

山を愛する者同志、親しくなるのに時間は掛かりません

僅か1時間では有りましたが楽しい語らいと面々の笑顔は

今でも心に深く残った(勿論、写真に残っておりますが)登山でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は二座、載せましたが両山共に

草原、森林、岩場と言う三拍子揃った処が登山者を惹きつけるのでしょう

アルプスの様な派手さは有りませんが登って良かった山の一つです

登山・キャンプランキング
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗が出る程の辛さです

2017年09月14日 | 

これ、お分かりでしょうか

本日、収穫したハバネロです

調理中は涙がポロポロ、クシャミ連続

触った手で目を擦ると目を開けていられません

なので私は調理お断り、食べる人にお任せです

その食べる人とは・・・日本人なのでしょうか

涼しい顔をして食べているのですから信じられませんね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと気分を変えます


ウメモドキが大分、赤くなって参りました

これは暫く姿を見ずに済んだヒヨドリと

顔を合わせると言う事に繋がる訳ですね


人気ブログランキング
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする