6月の末に馬事公苑へ行ってから10日程経って又買い物ついでに
足を延ばして寄ってみました。途中前回見なかった「ワルナスビ」(悪茄子)が
歩道の植え込みの下で咲いていました。
足を延ばして寄ってみました。途中前回見なかった「ワルナスビ」(悪茄子)が
歩道の植え込みの下で咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/40a294ca50884464497f73cca65ce58c.jpg)
ナスにそっくりの花ですが茎や葉にトゲがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7c/23afe4f65e6fdf220014114a1f358e8e.jpg)
下の写真はブログを始めた年の8月に東御苑の本丸広場の際で撮った
ワルナスビの実です。野菜の茄子とは全く違い小さく真ん丸でした。
トゲもはっきり見えます。
ワルナスビの実です。野菜の茄子とは全く違い小さく真ん丸でした。
トゲもはっきり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/43/0ea0ee98f7f104fab0d176580d86a4ce.jpg)
馬事公苑の塀に沿って自転車で走っていると「カラスウリ」の花が目に入って来ました。
前日の夕方から夜にかけて咲いた花でまだあまり萎れていませんでした。
最近は全く撮っていないのですがブログを始めた年の
『8月の夜に「カラスウリ」が咲いている』のを何度か挑戦して撮っていました。
前日の夕方から夜にかけて咲いた花でまだあまり萎れていませんでした。
最近は全く撮っていないのですがブログを始めた年の
『8月の夜に「カラスウリ」が咲いている』のを何度か挑戦して撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/7d15b6fba511565b01066bd58675ef73.jpg)
撮影日 7月15日