昨日日帰りツアーで3年前に夫と行った『八千穂高原自然園』と白駒の池へ
ウォーキングループの人たちと行って来ました。
前日まで雨の心配をしていていたのですが良いお天気に恵まれ、
自然園に入ると白樺の木々が迎えてくれました。
ウォーキングループの人たちと行って来ました。
前日まで雨の心配をしていていたのですが良いお天気に恵まれ、
自然園に入ると白樺の木々が迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7b/3c33591afea2f6691567b1db3a343b45.jpg)
入口近くでは前に来た時初めて見た
「シキンカラマツ」(紫錦唐松)を又見ることが出来ました。
「シキンカラマツ」(紫錦唐松)を又見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6e/ef7a507b480aaaf670ea2b0f6096055a.jpg)
ウグイスの声が聞きながら林の中を歩き、「ノリウツギ」(糊空木)の
花があちこちで咲いているのを見ました。
花があちこちで咲いているのを見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/71f4be0eae039be3dd1c9c46aeeed07d.jpg)
緑の中で楚々として咲いている白い姿は素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/b92e39d10e6e28bb61b0f42fecbbc0b9.jpg)
足下では「ミヤマママコナ」(深山飯子菜)がそここで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/663808b49ba89ef9c28d6fbce996b221.jpg)
根をまわりの植物の根に差し込み、そこから養分を取る半寄生植物だそうです。
『追記』近くで丁寧に見なかったのでもしかしたら「ママコナ」かもしれません。
『追記』近くで丁寧に見なかったのでもしかしたら「ママコナ」かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/6133b7af9f6224fa1355d850bc501b70.jpg)
「ウツボグサ」(靫草)名前は花の形が弓矢を入れる
靫(うつぼ)に似ていることからつきました。
はっきりした紫色の綺麗な花でした。
靫(うつぼ)に似ていることからつきました。
はっきりした紫色の綺麗な花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a0/b196ca762643759d29596dfa6e4c6644.jpg)
しばらく歩き進むと水の流れる音がしてそばに行くと
滝があり「飛龍の滝」と名付けられていました。
滝があり「飛龍の滝」と名付けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/8ed3c4e4591d9a51dc1bfaf032602d79.jpg)
「シモツケ」が流れを背にして咲いているのを撮ったものの
もう少し近寄って花を大きく撮れば良かったと後悔しました。
もう少し近寄って花を大きく撮れば良かったと後悔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/b1965e4c5f5b046b3b6cfde0138555b8.jpg)
撮影日7月26日