昨日ブログにアップした皇居東御苑へ10日後の15日に午後から友達と行きました。
昨日最後にアップした緑がかった桜の同じ「ギョイコウ」(御衣黄)が色が変化して
ピンクがかって中心に赤い筋が入って来ていました。
昨日最後にアップした緑がかった桜の同じ「ギョイコウ」(御衣黄)が色が変化して
ピンクがかって中心に赤い筋が入って来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/ee2d9efba83151cbf24f8a67f3f7229d.jpg)
大手門休憩所の脇では「アメリカヤマボウシ」
別名「ハナミズキ」(花水木)が咲きだしていました。
別名「ハナミズキ」(花水木)が咲きだしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f7/686b8ef1f34be43f6f4df25b1bb0089c.jpg)
休憩所脇の植え込みではまだ「マンリョウ」(万両)が
実をつけているのを見てびっくりしました。
実をつけているのを見てびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/72c5bed78f5e32d8b01818267ca51d09.jpg)
「トキワマンサク」(常盤満作)の白い花です。濃い紅色も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/8523f43df5859d8587f8261300e608d0.jpg)
新雑木林に入ると、「オドリコソウ」(踊り子草)が
竹藪の奥で咲いているのが見えました。これは白花ですが
我が家で咲いているのはクリーム色です。
竹藪の奥で咲いているのが見えました。これは白花ですが
我が家で咲いているのはクリーム色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/4a452c42ad0695f9cd8b51be19ad3154.jpg)
すぐそばでは「ウグイスカグラ」(鶯神楽)の
小さな花が少し咲き残っていました。
小さな花が少し咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/14a61472ae9381a8ae3cdc4d93556828.jpg)
雑木林の二の丸庭園に近い所の奥で「ニリンソウ」(二輪草)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/ab914d7b0382c0aa0883bf5bd20bc2c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/f5b0a31215303c8d76246374c1815180.jpg)
株が少し増えてきているようで、又来年見に来るのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/a261b5f65f2429236b73fc750577bfed.jpg)
二の丸庭園へ入ると「ヤマブキ」(山吹)が桜の木の下で
とても綺麗に咲いていて、目を引きました。
とても綺麗に咲いていて、目を引きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/b5e17cb3bc767fb14dca105a640ec67d.jpg)
5日に来た時はゆっくり撮れなかった「シャガ」(射干)
一面に咲いていて驚くほどです。
一面に咲いていて驚くほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/962e468a3f2a9665745383398ede740a.jpg)
どの位の広さでしょう、日本庭園の奥一面に群生していて一見の価値があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/643925ae5904969c79a50ac5a039002c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/33/70b1a7e2387d2af59e75a0f891d298e1.jpg)
木漏れ日を受けて薄紫色の花が美しく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/00038877c543b53f5e7837ac1aabce6a.jpg)
派手な花ではないのですが緑の木陰で素敵に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/3bdbfeedf9de6c9e119ae822c3a6729f.jpg)
「シャガ」が咲いている場所で「ムラサキケマン」(紫華鬘)も
群生になって咲いていました。
群生になって咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/48aaf2cefa49c37af654fdf5c990e8cc.jpg)
「ムラサキケマン」(紫華鬘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0b/af6d5779fccad65094212c5f013d37b7.jpg)
撮影日 4月15日