Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

7月初旬の自然教育園で タカトウダイ、ノカンゾウ、ノブドウ、フトイ、アイイロニワゼキショウ

2014年07月11日 | 自然教育園
自然教育園の水生植物園では湿地帯や池の間に散策路があり
草地では「ノカンゾウ」や「ミソハギ」が見頃を迎えていました。

ちょっと変わった花「タカトウダイ」(高灯台)も咲いていました。

「ノカンゾウ」が何株かさいていてその鮮やかな色を楽しみました。

「ミソハギ」(禊萩)水辺や田んぼの畔等に咲き、
旧盆の時に飾られることから盆花とも言われています。

濃いピンクの花が綺麗でした。

大好きな「ノブドウ」(野葡萄)が実をつけ始めていました。

秋になると『彩りが綺麗な実』が見られます。

「アイイロニワゼキショウ」(藍色庭石菖)がまだ咲き残っていました。
今年初めて見た色の「ニワゼキショウ」でした。

「フトイ」(太藺)葦等と同じに水辺に生える草です。

自然教育園のホームページで「コバノカモメヅル」の花が咲いていることを知り
来たのですが『例年見ている場所』を二度も探したのですが
咲いている花はなくやっと蕾を見つけました。秋に咲くのを見ているので又見に来ることにしました。

撮影日 7月6日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする