前回馬事公苑へ行ってから10日後位に暑さを避けて午前中に馬事公苑へ行きました。
いつものように自然林の中を歩いていて散策路脇を見ると・・・
いつものように自然林の中を歩いていて散策路脇を見ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/81/771256006d22d798c85613ba2b40f069.jpg)
まだ咲き残っている「アジサイ」が緑の中でとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6e/abf87476e4b583a20c693a4ba055aac7.jpg)
前回来た時、まだ蕾しか見られなかった「ミズヒキ」(水引)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d5/6dc552794e36556b17a1bcd8e101635a.jpg)
お祝儀袋などで使われる水引きそっくりなことから
「ミズヒキ」の名が付けられました。
「ミズヒキ」の名が付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/476d8a4bfd3df882b54b21595df650c7.jpg)
「ミズヒキ」の花がアリと比べるとどんなに小さいか分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6c/c41356aff6b7fb9d819daea608a47570.jpg)
武蔵野自然林を抜けて日本庭園へ行きましたが、
夏の午前中なので人影が全くありませんでした。
池の向こうの緑の木々は「シダレザクラ」で四月の満開の時期はとても綺麗です。
夏の午前中なので人影が全くありませんでした。
池の向こうの緑の木々は「シダレザクラ」で四月の満開の時期はとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/c59a94b239fb53b5d1575aa4ad666e29.jpg)
東屋辺りも今は緑一色ですが、春はこの辺り一帯は桜の花のピンクで彩られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4c/da6879c3d53ae484a42bfc4b6c691578.jpg)
帰りに自転車で正門を出る時にふと目を脇にやると
「ヤブカンゾウ」(藪萱草)が咲いていたのでちょっと自転車を止めて撮りました。
でも守衛さんに自転車をそこに止めてはいけませんと叱られてしまいました。
1分と時間を取っていないし人も全く通らない所なのに・・・
「ヤブカンゾウ」(藪萱草)が咲いていたのでちょっと自転車を止めて撮りました。
でも守衛さんに自転車をそこに止めてはいけませんと叱られてしまいました。
1分と時間を取っていないし人も全く通らない所なのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/1e2e16b003196c5adf618885eac301dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/699a2485169476d000b86549a4dc5887.jpg)
撮影日 7月16日