砧公園の奥にある山野草園へ行ってみました。
林の中の散策路の両側に山野草が植えられています。
林の中の散策路の両側に山野草が植えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/dd4f465beca8f9c8b7cebd19aba02aa0.jpg)
竹垣で囲われた中に白い花(右下)が咲いていて気になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/1d08f7b45b98a1538c0013e42690ba4e.jpg)
そばに行って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/d30cdb2829796d9ea0a498017f187f86.jpg)
初めて見る花で白い小さな花が頭部にかたまって咲いていました。
葉は先の方で裂けた感じになっています。
葉は先の方で裂けた感じになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/34fdd3014456168385478b6ec86c9ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5e/89502bfe304c17087277d8352772eccd.jpg)
少し離れた所では「ツリガネニンジン」(釣鐘人参)や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a6/fdf3f76862fa88d114f90dcf211e3177.jpg)
「キツネノカミソリ」(狐の剃刀)が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f6/99fb97c3603c03485b9b3592993d19c8.jpg)
花の少ないこの時期に大きな「ヤマユリ」が
山野草園で咲いているのを見るのは嬉しいものです。
山野草園で咲いているのを見るのは嬉しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/621ddd21ddbe7cc8c174a96b5dab8a8f.jpg)
山野草園を出て、去年「キカラスウリ」(黄烏瓜)が実っていた
所へ今年の様子を見に行くとすぐそばの灌木にからみついていた
「ヤブカラシ」に止まっていた「コミスジ」を撮りました。
このチョウの名前は昆虫に詳しい「ホタルの独り言」に伺うと
『ミスジチョウ属のページ』をリンクして下さり「コミスジ」と教えて下さいました。
所へ今年の様子を見に行くとすぐそばの灌木にからみついていた
「ヤブカラシ」に止まっていた「コミスジ」を撮りました。
このチョウの名前は昆虫に詳しい「ホタルの独り言」に伺うと
『ミスジチョウ属のページ』をリンクして下さり「コミスジ」と教えて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/02da7bb26edb570f36073b41f0a54501.jpg)
山野草園から帰る途中、散策路から少し離れた木の幹の間に
「小さなフクロウ」が置かれていました。
何故ここに置かれているのかわからないのですが
可愛い姿に一瞬足を止めてしまいました。
「小さなフクロウ」が置かれていました。
何故ここに置かれているのかわからないのですが
可愛い姿に一瞬足を止めてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/d16439a1c17b01520072bab3b98ed1a1.jpg)
撮影日 7月13日