Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

7月中旬の砧公園で ギンバイソウ、ツリガネニンジン、キツネノカミソリ、ヤマユリ

2014年07月22日 | 砧公園
砧公園の奥にある山野草園へ行ってみました。
林の中の散策路の両側に山野草が植えられています。

竹垣で囲われた中に白い花(右下)が咲いていて気になり

そばに行って見ました。

初めて見る花で白い小さな花が頭部にかたまって咲いていました。
葉は先の方で裂けた感じになっています。

名前の札がないのでネットで調べたのですが分からず、
いつもお願いする『林の子さん』にメールでお尋ねすると
『「ギンバイソウ」(銀梅草)』
葉先が2裂しているのが特徴と教えて下さいました。

少し離れた所では「ツリガネニンジン」(釣鐘人参)や

「キツネノカミソリ」(狐の剃刀)が咲き始めていました。

花の少ないこの時期に大きな「ヤマユリ」が
山野草園で咲いているのを見るのは嬉しいものです。

山野草園を出て、去年「キカラスウリ」(黄烏瓜)が実っていた
所へ今年の様子を見に行くとすぐそばの灌木にからみついていた
「ヤブカラシ」に止まっていた「コミスジ」を撮りました。
このチョウの名前は昆虫に詳しい「ホタルの独り言」に伺うと
『ミスジチョウ属のページ』をリンクして下さり「コミスジ」と教えて下さいました。

山野草園から帰る途中、散策路から少し離れた木の幹の間に
「小さなフクロウ」が置かれていました。
何故ここに置かれているのかわからないのですが
可愛い姿に一瞬足を止めてしまいました。

撮影日 7月13日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする