Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

台風の後に行った砧公園で(1)サンシュユ、コブクザクラ、ナンキンハゼ、クサギ

2018年10月03日 | 砧公園
久しぶりに砧公園へ大型の台風24号が去った数日後の今日、
野草園の植物が心配で散歩を兼ねて行ってみました。
八季の坂路の中ほどの方を眺めると倒れた大木を処理していました。

いつものように歩き始めて「サンシュユ」(山茱萸)の木を見ると先月来た時より赤く色づいていました。

赤く熟しているのを一つ口に入れてみると酸っぱく苦い味でした。

坂路を下り始めて両脇を見ると大きな木が中ほどから折れていたり

根元から折れているのが見えました。

坂路を下った先にある『「ウワミズザクラ」(上溝桜)』の木が根の周りの土をつけて倒れいました。
木を起こして養生すれば大丈夫そうです。

梅林の脇でも「ケヤキ」(欅)の大木が倒れていました。
至る所で強風で折れた枝が見られ台風の被害が公園でも大きかったことを感じました。

我が家の庭で「ジュウガツザクラ」(十月桜)が咲き始めたので
芝生広場の「コブクザクラ」(子福桜)を見に行ってみました。
台風の風で落ちてしまったのか見られたのは一輪だけでした。

少年サッカー場脇の「ナンキンハゼ」(南京櫨)の木を見に行くと大きな枝が折れて木の根元にありました。

折れた枝に「ナンキンハゼ」の果皮が破れて白いが種子が見られました。

白い種子だけのものが見られましたが、木にはまだ多くの緑の実が残っていました。

管理センターの前に庭にある「クサギ」(臭木)の木を見に行くと
花のような実は強い風に落ちずにいくつか残っていました。

撮影日 2018年10月3日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする