Grandma のデジカメ写真日記

折々の散歩や旅行で撮った風景、花等の写真を載せています

10月下旬の砧公園で ハナカイドウ、コブクザクラ、イイギリ、ノコンギク、イワシャジン、トリカブト、ツワブキ、タカネコンギク、カリガネソウ、ツリフネソウ、シロダモ

2018年10月26日 | 砧公園
砧公園のバラ園から駐車場近くの芝生広場へ行くと、前回来た時咲いていた
「ハナカイドウ」(花海棠)が数を増やして青空を背景に綺麗に咲いていました。

まだ若い木なのに高い枝や

低い枝でも咲いていて秋に春の花が見られて嬉しくなりました

すぐ近くの「コブクザクラ」(子福桜)が満開になっていました。

白い花とピンクの花が混じっていますが

咲き始めは白い花です。

山野草園へ行く途中管理センターの脇では「イイギリ」(飯桐)の
枝に赤いブドウのように見える実がなっていました。
以前何回か撮っていた大木の「イイギリ」は去年あたりから実が見られなくなってしまいました。

山野草園に行くと、「ノコンギク」(野紺菊)の白花が咲いていました。

見頃が過ぎてしまったのですが「イワシャジン」(岩沙参)が見られました。

山野草園の奥では「トリカブト」(鳥兜)や

「ツワブキ」(石蕗)が咲き始めていました。

山野草園から離れた所にある原っぱといわれるところでは「タカネコンギク」( 高嶺紺菊が紫色で綺麗に咲いていたり、

「カリガネソウ」(雁草)や

「ツリフネソウ」(釣船草)がまだ咲き残っていました。

原っぱから谷戸川の四の橋をわたって山野草園の裏側へ行くと
「シロタモ」(白ダモ)が何本かありました。
 

蕾と実を同時に着けている木があり花が秋に咲き、翌年の秋に実がなるので同時に両方見られるのですが
今回は花がまだ咲いていませんでした。
 
撮影日 2018年 10月25日 カメラ Nikon Coolpix B700
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする