10月初めに行って以来2週間ぶりに買い物ついでに砧公園へ行って来ました。
いつも歩き始める八季の坂路は木々の葉が色づき始め秋模様になっていました。
いつも歩き始める八季の坂路は木々の葉が色づき始め秋模様になっていました。
前回来た時台風24号で根元から倒れていた『「ウワミゾザクラ」(上溝桜)の木』、
引き起こせば大丈夫と思っていたのですが木は無くなってしまっていてがっかりしてしまいました。
引き起こせば大丈夫と思っていたのですが木は無くなってしまっていてがっかりしてしまいました。
駐車場近くの芝生広場にある「コブクザクラ」(子福桜)、前回来た時は
一輪だけしか咲いていなかったのですが今回はかなりの数が咲いていました。
一輪だけしか咲いていなかったのですが今回はかなりの数が咲いていました。
春に咲く桜と違い寂しげですが白い小さな桜が見られました。
数年前に植えられた「ハナカイドウ」(花海棠)が咲いていて驚きましたが
最近季節外れの「サクラ」(桜)が咲き始めているとのことなので
「ハナカイドウ」も同じなのかなと思いました。
最近季節外れの「サクラ」(桜)が咲き始めているとのことなので
「ハナカイドウ」も同じなのかなと思いました。
「ナンキンハゼ」(南京黄櫨)のそばを通ると葉の間に白いものが見えました。
実の外側は無くなって中の白い種子が見えていました。
野草園へ行く手前にある「カラスザンショウ」(烏山椒)の枝に
小さな実が沢山出来ていました。
小さな実が沢山出来ていました。
山野草園の入り口では「アキザキスノーフレーク」が咲いていました。
小さく背丈が低いので撮るのに苦労しました。
小さく背丈が低いので撮るのに苦労しました。
山野草園に入ると白い「ホトトギス」(杜鵑)が咲き、
「タイワンホトトギス」(台湾杜鵑)が咲いていました。
そのすぐ近くでは「リンドウ」(竜胆)が咲いているのに気づきました。
散策路の反対側の柵内では「キイジョウロウホトトギス」(紀伊上臈杜鵑)が咲き始めていました。
少し進んだ先の散策路脇で濃いピンクの
「ヤエザキシュウメイギク」(八重咲き秋明菊)が一輪だけ咲き出していました。
「ヤエザキシュウメイギク」(八重咲き秋明菊)が一輪だけ咲き出していました。
撮影日 2018年 10月16日