マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

サッカーアジアカップ・・・日本勝利。  長い一日でした。

2015-01-16 18:00:00 | 日々のこと。 世界のこと。

前半23分。    『本田 Pkで先制ゴール』
【イラク・日本】前半、PKで先制ゴールを決める本田=2015年1月16日、AP                   


キックする体制の本田の目も体も、ゴールの左側を見ていました。

キック・・・本田・『4』の足は、キーパーの意をついて、足を右に向けた!    大成功!
    イラクのゴールキーパーは、本田のボールは左と思って、左に飛び上がった。 
                          キーパーは ”Oh! No! ”(←孫息子の口癖) と叫んだ!?   
 
      本田の先制点の『1点』のまま・・・『1-0』・・・日本の勝利
 
    金曜日は、いつも、長い一日になる。
 
今日の一日。
5時。  起床。 同時に『読書』
5時半。 外に飛び出す。 プラスチックごみ捨て。 そして ランニング
7時半。  風呂と朝食。
 
9時。 平均90km程ですっ飛ばす
9時半。 チョイ遠くの教会着。 ミサ。 
            『今日の御言葉』
      『4人の男が中風の人を運んで来た。
群衆にはばまれて、イエスのもとに連れて行くことができなかったので、
     イエスのおられる辺りの屋根をはがして穴をあけ、
         病人の寝ている床をつり降ろした。』
 
   毎金曜日のミサは説教がない。 しばらく皆で沈黙。
 私は、目を閉じて、御言葉のシーンを 想像していましたよ。
・・・4人の男が、いきなり、人の家の屋根に上って、屋根をはがして、穴を開けて、寝ている床ごと友人をつり降ろす・・・
         何事じゃ!!!
   周りの人たちの驚きは、いかばかりだったことでしょう!!!
             
  何がそんな『行動』をさせたのか  それは『イエスへの信仰と友人への愛』ですよね。
 
10時。  聖書講義。  講義後は質問&コメントタイム。 あれやこれやと広がって、面白い。
11時半。 米国留学から一時帰国のアフリカの神父様(日本に住んでいる)を乗せて、帰路へ
           休暇で、アメリカで、心理学を勉強しているのですって。 神学でないのが面白い。
12時。  夫と昼食。 簡単に・・・粉と卵とパン粉で、『ひれカツ』。 おいしい
 
1時。  聖書通読会の 最後の予習
2時。  聖書通読会。  今日の通読箇所は、難解極まりない 『ヨハネ黙示録』
 
    『わたしは幻の中で馬とそれに乗っている者たちを見たが、その様子はこうであった。
 彼らは炎、紫、および硫黄の色の胸当てをつけており、頭はライオンの頭のようで、
       口からは煙と硫黄を吐いていた。』   ヨハネ黙示録 9章7節
 
     なぜ?こんな幻を見たのか?  一体全体?何を意味しているのかしら??
       仲間と、あれやこれやと。 意見の交換が面白い 大好き
 
5時。  『花金』・・・ 『サッカーアジア杯 対イラク戦』 のキックOFF に合わせて、食事準備。
        こった料理をする時間がない。 簡単に・・・『ステーキに温野菜。 & 勿論ワイン』 
                                   昼食も夕食も肉で、自称・プチ健康食フェチは返上。 今夜は気にしない
6時。 『サッカーアジア杯 対イラク戦』 キックOFF! 
          テレビの前で、サッカーの応援に声張り上げながらの『花金』。 幸せ!
                   勝利で、最高! 
 
9時。  二人の友人から、思いがけない『グッドニュース』。 電話でおしゃべり。
10時。 ブログ書き。 長い一日を書き並べて、終了!
                                おやすみなさいませ
 
皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。  素敵な週末をお過ごしください!
 
 **********
記録。 16日は10㎞。

5時半。 4度。 歩いているのか? 走っているのか? とっちんとっちん。
                 1月走行距離合計:85km