7月15日。日曜日。 38度の猛暑日。
体温が下がるかな? 『AWAJI BEER 』
食前酒
『Fine aroma and premium taste. Original brew of Awajisima.since 1998』
『淡路島 地ビール 創業1998年』
頂き物。
淡路島の立地条件を生かしての『特産品』 ちょうど20年の歴史。
もうけよりもこだわりを大切にして、大企業では味わえないような、『地場産業』。
『本当の豊かさ』 とは 『自分の思いを形にする』 ことかもしれない。と思える。
暑いと言いながらの鍋物。 『チーズ&オイル フォンジュウ』
夕食
『a.et.y Kurakake Blanc Pinot Noir 2017』
『ぼんじゅーる農園 長野県東御市 地ワイン 2017年物』
長野県の立地条件を生かしての『特産品』。
友人の『こだわり』への、私も応援歌。
こちらも…もうけよりもこだわりを大切にして、大企業では味わえないような、『地場産業』。
『本当の豊かさ』 とは、 人それぞれの考えを大切にし、『応援できる人生』 かもしれない。
暑さを吹き飛ばすのは、『熱い鍋物 情熱』
であろう。
いくつになっても、『本当の豊かさ』を求めて、心は燃えていたいものですね。
そして。
今日は7月15日。年間第十五主日。
『今日の福音 イエスの御言葉』
『イエスは、十二人を呼び寄せ、
ワイン片手に?会議中
二人ずつ組にして遣わすことにされた。
その際、
汚れた霊に対する権能を授け、
旅には杖一本のほか何も持たず、パンも、袋も、また帯の中に金も持たず、ただ履物は履くように、
そして 「下着は二枚着てはならない」 と命じられた。
十二人は出かけて行って、悔い改めさせるために宣教した。
そして、
多くの悪霊を追い出し、油を塗って多くの病人をいやした。』
マルコ福音書 6章7-13節
イエスは、各地を歩きまわって、『神の愛』を伝えて、宣教しました。
弟子たちも、イエスに派遣されて、
杖以外何も持たず、『神の愛と信仰』 と 『熱い情熱』
を持って、
各地を歩きまわって、『よい知らせ・福音』を伝えて、宣教しました。
イエスも弟子たちも、その見える効果は小さくても、『自分の信じる道』に人生をかけました。
『人の幸せを願う神の愛=福音』 の宣教に、人生をかけたのです。
弟子たちは、すぐにはその効果をもたらさなくとも、その結果は神にまかせて、
イエスの考えの『二人組』になって、互いに励まし合いながら、
『信じる道』 を全うしました。
『本当の豊かさ』とは、お人の喜ぶ顔を願いながら、『自分の信じる道』を歩めることであろう。
そんなことを考えながら・・・『地ビール』
と
『地ウィン』
を味わう一日でした。 感謝!感謝!
皆様!
御訪問に感謝致します。
豊かな人生をお送りですか?豊かな人生を送る人を応援する人生も豊かですよね。 お元気で!