まりはなの、のんきでありたい日々

地方都市で、清貧生活  

迷宮

2003年10月07日 22時17分00秒 | 日々雑感
やっと結婚式に着て行く服が決まった。

一週間くらい前に上下は決まっていたのだけど、中に着るものが決まらなくて。

普段、自分の店でしか洋服は買わない。

でも、こういうときに着る「いい服」って、うちの店にはないのだな。

で、また丸井に行ってつらつら眺めていると店員さんが声をかけてきた。

このつかみが絶妙で、普通「よろしかったら、ご試着下さい」とか

「何かお探しですか」とか「鏡はこちらです」とかでしょ。

それが、わたしがキャミソールを手に取った瞬間、

「どちらが前だか後ろだか、ですよね~」とにこやかに話しかけてきたのだ。

別にそう思って見ていたわけではないのだが、言われてみればそんなデザインだ。

思わず「どちらが前でしょうね」と答えるとテテッとやってきて

この、「テテッと」はポイント高い。

わたしはのろのろ歩く人が嫌いだ。

落ち着いてスタスタ歩くのも良いけれど、お客さんのもとに行くときは小走り、これ大事。

美人というより、可愛い感じのその人は「こちらが前ですね」と笑ってみせた。

いい笑顔だ。

結婚式のインナーを探していると伝えると

「どんなお洋服なんですか」

「上下とも黒で上はフリフリのボレロ、下はパンツです」

彼女はハッと閃いた顔になり「ちょっとお待ち下さい」と言うや否や

奥から小走りで、まだ袋に入ったままの商品を持ってきた。

中から出てきたのは黒い半袖。

袖の部分がレースになっていて、いかにもわたし好み。

いい感じに紫の花柄が織り込まれていてオリエンタルな感じもわたし好み。

手触りの良い生地は、アセテート。

いいなと思ったが、設定していた値段より少し高い。

うーん。

彼女はわたしが気に入ったのを察知し、嬉々としてアクセサリーなど合わせ始める。

それも可愛い。

ただ、着た感じがよく分からないなと考えていると

「何か気にかかることがございますか」と言う。

気に入った様子なのに悩んでいるのはなぜかと遠まわしに尋ねているのだ。

値段のことはちょっと伏せて、着た感じがちょっとどうかなと言ってみた。

かぶりものだし試着はできないと思っていたのだ。

しかし彼女は「気付かなくてすみませんでした。どうぞ、ご試着下さい」

不織布の使い捨ての袋が手渡された。

ははあ、これは便利。うちの店でもこういうの使えばいいんだよな。

しょっちゅう、ファンデーション付けられて騒いでるんだから。

で、着てみるとまあまあいい感じだった。

しかし・・・

まだ迷うわたしに店員さんが

「他になにか気にかかることが?」

うーん、言いづらいが言ってしまおう。

「他の店にもいいものがあるかなって。ごめんなさいね」

「もっともでございます。どうぞ、よそもごらん下さいませ」

先ほど取り置きは出来ないと彼女は言ったのだが

「一時間ほど取り置きさせて頂きます。ただ、ご不要なときは一言お声をかけて下さいませ」

いってらっしゃいませと見送られてとりあえずその店を離れた。

また別の店に入り、店員さんとあれこれ。

ああ、だんだん疲れてきた。

わたしはええかっこしいなので、誰かと一緒の時には優柔不断のそぶりも見せないが

一人だとひどく迷うのだ。

丸井の近くには駅ビルもあり、そこにも店がいっぱいある。

わたしは丸井を出て駅ビルに向かった。

ふと入った店で、なんだかいい感じのノースリーブを見つけた。

胸元にきれいなドレープが寄っていて袖ぐりに細かなレース、素材はベルベット風。

裾にもオーガンジーのようなレース、ありそうでないデザイン。

「着てご覧になりますか?」

あ、これも着られるんだ。

この店員さんは、ちょっとくだけた感じだが笑顔はいい。

どんなに商品が気に入っても店員が気に入らなかったら絶対に買わない。

反対に、どうしようかなと思っているときに感じよく接客されると買っちゃったりする。

着てみるとすごくいい感じ。

即決。

ああ、ごめん、さっきの店員さん。

とりあえず戻ってキャンセルしに行くと、休憩中で、さっきの彼女はいなかった。

店長らしき人に用件を伝え、ちょっとホッとしたけどなんだか悪い気もして。

あのネックレスだけでも買おうかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする