まりはなの、のんきでありたい日々

地方都市で、清貧生活  

結局、猫はいいなあ

2024年02月20日 10時59分42秒 | 日々雑感
「頑張れ」という声かけがプレッシャーを与え、パワハラになることもあるらしいけど

営業成績の良い同僚は「いつもすごいね!」などと褒められると、プレッシャーになるから言わないで欲しいという。

いろんな人がいるもんである。

ちなみにZ世代ではなく、40代。

周りのみんなが喜んでくれるから頑張るけど、極力目立ちたくないし特に褒められたくもないらしい。

ワンフォーオール、オールフォーワンというやつか?

偉いようなよく分からないような。

わたしは褒められるの大好きだけど。

営業成績は「気にしていない」と口にする人がいるけど

たぶん、気にしているのはカッコ悪い気がするからだろう。

気にしてもいないけど成績が良いのがカッコイイ・・・

漫画の主人公みたい。

まあカッコいいですけどね。

頑張ってないのにすごい成績と、頑張ってすごい成績なら頑張ってない方がすごい気がする。

いや、そうでしょうか。

頑張らないと良い成績が取れない人がすごい成績だったなら、すごく頑張ったって事なんだから

頑張った人の方がすごくないか?

なんだこの文、中学生か。

ま、わたしは大して頑張ってないのだけど。

だって頑張ったのに結果が出なかったらがっかりしちゃうもん。

イソップ童話のキツネか。

いずれにしても「一人はみんなのために。みんなは一人のために」という言葉は好きではなくて

わたしはわたしのために、みんなはみんなのために・・・がいいと思う。

でも猫だったら「わたしはわたしのために。みんなはわたしのために」だよな。

猫はいいなあ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 取り返しのつかないことへの恐怖 | トップ | マスクの目的 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々雑感」カテゴリの最新記事