柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

楽しかった!

2009-01-04 | 風景
東京と台湾、二か所から集まって
懐かしい方々の演奏会を聴き、おいしい食事とおいしいお酒を楽しんだ
今回の旅行は、思い出深いものになりました。

ウィーン旅行を共にした、懐かしい方々との再会もうれしいものでした。

写真は、富山のホテルから写した立山連峰ですが、
金沢から富山に向かう時に見た、立山連峰は、本当に素晴らしかったです。

残念ながら、その時は、柿の実が運転中で、写真が撮れませんでした。

この次は、ゆっくり金沢の町も歩いてみたい。
また、出掛けて行きたい場所が増えました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢駅舎

2009-01-04 | 風景
金沢から、台湾の兄夫婦は能登半島へ向かい一泊し、

翌日は、金沢に一泊して、小松空港から台湾へ帰る予定です。

柿の実夫婦は、ここから一路東京へむかいます。

6時間から、7時間は掛かるらしいので、

覚悟して、運転しなければなりません。

金沢駅で、兄たちと別れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江町市場の蟹

2009-01-04 | 
台湾の兄たちと、金沢の近江町市場に行った柿の実夫婦は、

一緒に、北陸の幸満載の昼食をとり、

お土産に、蟹を買って来ました。

写真は、箱から出したばかりの生きた蟹で、

元気に動いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢へ。

2009-01-04 | 
素敵なレクイエムを聴いた夜も、前日同様、
富山の町でおいしい北陸の魚を食べ、地酒を飲みかわし、
翌日は、富山から帰る予定でいた、柿の実夫婦でした。

ところが結局、兄たちが向う金沢まで同行してから帰ることになりました。
・・・ますます、東京から遠くなります。

金沢といっても、その日のうちに東京に帰らなければならないので、
近江町市場を散策しただけですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会場は満席でした。

2009-01-04 | 折々
富山に泊まって二日目、いよいよ黒部名水の里のレクイエム本番の日。

兄は、ウィーンに行った、黒部の合唱団の皆さんのために、
それぞれ、かわいい花束を準備しました。

早めに、会場に着き、会場にあるイタリアンレストランで昼食をとりました。

指揮のY先生には、内緒で来て演奏後に、驚かそうと思っていましたが、
食事をしていたら、練習を終えたY先生達が、柿の実達の隣の席に来ました。
しばらくは、気付かれなかったのですが、
Y先生が、ふと振り向いて、一瞬固まりました。
いるはずのない、台湾の兄と眼があったからです。

それは、本当に楽しいサプライズでした。

演奏会は、あたたかい雰囲気の素晴らしいものでした。
地域の皆さんや、市を挙げての応援も、素敵でした。

打ち上げにまでご招待していただき、皆さんとY先生に感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の薬屋さんの風船

2009-01-04 | 折々
そうです。
この風船です。
懐かしい

泊まったホテルの部屋に、置いてありましたので頂いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からは日常に・・・

2009-01-04 | 折々
あっという間に、年が明けたと思ったら、
あっという間に、年末年始休暇も終わりです。

明日からは、またあくせくと頑張りましょう。

ところで、黒部のレクイエム演奏会の様子がまだ終わっていません。

黒部の皆さんごめんなさい。

写真は、富山の駅前にある、薬屋さんの像です。

子どもの頃、我が家に来る薬屋の小父さんは、
本当にこのスタイルでした。

この小父さんが、うちに来ると、紙で出来た風船が荷物の中から出てくるのを
今か今かと待ったものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする