柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

ハミズハナミズ

2017-09-25 | 折々
植えた記憶も無いのに、いつの間にやら我が家の庭の住人になっている植物はたくさんあります。



その中の一つが彼岸花です。

庭にあると縁起が悪いとよく言われますが、せっかく来てくれたのですから無下になくすわけにもいきません。

きっと、球根を食べると身体に悪いから故の事でしょう。

もしくは葉も無い所から突然茎が伸びて花を咲かせるので気味が悪いと思われるからでしょう。

彼岸花の根を水に晒して毒を抜くと、昔の人の貴重な栄養源だったようです。

葉は、花が終わってから3月頃まで地上に現れています。

そんな理由から「ハミズハナミズ」(葉見ず花見ず)と言う名でも呼ばれます。

もう一つは「曼珠沙華」です。

この名はサンスクリット語のマンジューサカから来ていて、天上の花と言う意味があるそうです。

おめでたい事が起こる兆しに、天から赤い花が降ってくる仏教の話しがあるのだそうです。

先週、宇奈月から帰ってきたら出迎えてくれるように花を咲かせていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする