今年も、マウントあさま室内合奏団ワークショップのお手伝いで信州に行ってきました。
本番前2日間の練習日は、抜けるような青空でしたが、本番の日はちょっと曇りのお天気でした。
軽井沢大賀ホールの前には、本日の公演「ブルックナー8番」が演奏されるお知らせが出ていました。
オーケストラのゲネプロが始まりました。
柿の実は、受付の机を移動したり、プログラムに依頼されたチラシの挟み込みを行いました。
おぎのやさんの釜めし八十数個が届くまで、ホールに併設の茜屋さんで束の間のコーヒータイムです。
軽井沢の空気…いい気持ちでした。
この本番は、あくまでもワークショップの発表会なので入場料は無料です。
(ワークショップに参加する演奏者は、素晴らしい腕前です。)
途中での入出場も可なので、大賀ホールのスタッフさんが作ってくれた看板です。
本番中、柿の実はドアガールとカメラウーマン兼任です。
そんな忙しい柿の実でも、音の連なり…静寂…そして迫力のある演奏に、宇宙にいるような天界にいるような不思議な感覚に包まれました。
演奏終了後、オーケストラの皆さんの「やり切った!頑張った!」顔とお互いを労う握手がとても素敵でした。
本番前2日間の練習日は、抜けるような青空でしたが、本番の日はちょっと曇りのお天気でした。
軽井沢大賀ホールの前には、本日の公演「ブルックナー8番」が演奏されるお知らせが出ていました。
オーケストラのゲネプロが始まりました。
柿の実は、受付の机を移動したり、プログラムに依頼されたチラシの挟み込みを行いました。
おぎのやさんの釜めし八十数個が届くまで、ホールに併設の茜屋さんで束の間のコーヒータイムです。
軽井沢の空気…いい気持ちでした。
この本番は、あくまでもワークショップの発表会なので入場料は無料です。
(ワークショップに参加する演奏者は、素晴らしい腕前です。)
途中での入出場も可なので、大賀ホールのスタッフさんが作ってくれた看板です。
本番中、柿の実はドアガールとカメラウーマン兼任です。
そんな忙しい柿の実でも、音の連なり…静寂…そして迫力のある演奏に、宇宙にいるような天界にいるような不思議な感覚に包まれました。
演奏終了後、オーケストラの皆さんの「やり切った!頑張った!」顔とお互いを労う握手がとても素敵でした。