УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

前方後円墳がやってきた、YaYaYa!!

2021-03-20 18:52:05 | 土偶・縄文・考古学
あわしまマリンパークのオロシザメ君がお亡くなりになったそうです・・・
飼育記録9日間だっだそうです。どうもありがとうね!!


で、廃墟の女王・摩耶観光ホテルが登録有形文化財に指定されたそうです!!
廃墟の王、長崎の軍艦島が世界遺産、女王が国の登録有形文化財!!
すごいですね~、今や廃墟は遺産ともなるわけですね、まあものによってって事ですが・・・
摩耶ホテルツアー、以前からチェックしてるんだけど完全予約制で平日でゲリラ的開催なんでなかなか難しいし、今は無理だしねぇ~。

で、今日はいい天気で暑かったくらいですね~、半そでTシャツで歩いてても問題ないくらい。
桜も咲き始めてます。
今日は登呂遺跡博物館に行ってきました。
今日から新しい特別展なんですね

で、バスに乗ってからスマホを忘れてたのに気づく^_^;;
ま、まぁ前方後円墳だから古墳時代だからまぁいいか、今日の目的は登呂博物館で、こちらの


縄文ZINEもらってくる方が目的だったしな~

ってわけで、古墳だから縄文モノはないだろうと思ったら、土偶が出てた^_^;;
顔面部分だけなんだけど、おおよそは八ヶ岳系の顔なんだけど八ヶ岳系は釣り目傾向だけどそれよりは糸目って感じで、そう京都の脂取り紙のイラストに似てる感じ^_^;
静岡市の桑原遺跡って事でそれ、どこだ??って思ったら、清水区の蒲原あたりらしいです。
あとは縄文土器の破片、弥生土器の破片、須恵器(古墳時代の焼き物)の破片を触って比べてみよう!!展示もあって、「あーこういう触って体験的展示も復活してきたねぇ、」ちょっとしみじみ。
で、縄文土器ばかりこね繰り返してきました(爆)
これ、元は個人のコレクションみたいでそれを登呂遺跡博物館に寄贈したって感じ??
詳細不明ってとこが、個人蔵って感じだねぇ。
で、古墳時代は弥生時代の次にあたりまして、卑弥呼あたりの時代。
この次が飛鳥時代になって聖徳太子とかが出てくる時代になるわけです。
日本各地に豪族が生まれて、それぞれが自分たちの権威を示すために「古墳」という大きな墓を作り、そこに豪華な副葬品とか埴輪とかを埋葬し自分たちの力を誇示したような時代。
それまでは、祭事が中心の世界だったのが「武力」「力」が中心となり、精神的リーダーの時代から物量・武力のリーダーにと変わっていった頃。
そののち、地方のそういった権力者は大和朝廷によってある者は滅ぼされ、ある者は下に付き、って風に時代はなっていくわけですのぉ。
現代日本のわりと社会としての「原型」に近い基礎部分はこのあたりの時代にあるのかもね。
炉が竈に代わったのもこの時代で、それまでは住居の真ん中にあった火の場所が、入り口近くの「土間」的な場所に移り中心では無くなり「道具」となっていった、とか、あるいは文化の伝達速度が急速に早くなり全国が画一的になってきた、とかなんか現代もこの流れを汲んでるんかな~?とか思ったりとか。
そして、静岡市内のそういった「遺跡」がますます日常の私たちの今暮らしているその場所とリンクしている感が強くなっていき、それだけ人間の数が増え生息場所が増えていったっていう感じも。
で、土偶に関しては静岡県はわりと八ヶ岳から海方面に向かって東高西低傾向なんですが、埴輪になるとその反対で浜松とかの方がいわゆる埴輪的なひんべいみたいな造形の埴輪が多く、東方面は単に筒形的埴輪が多い。
私的印象ですが、埴輪になると西高東低になる、これは大和朝廷が関西方面から勢力を進めていった事に関係してるのかな?って思ったりして。
静岡市の古墳っていうと、賎機山古墳が有名なんですが(現在の静岡浅間神社の場所)、展示リーフレットのメインの画像は谷津山古墳。
あーそういやあったねぇ。

実際にその場にいるとなんだかよーわからん状態ですが、なるほど前方後円墳ですね!!
そーいや怪しいモノあったねぇ、あそこ・・・古墳とUFOとか・・・

で、無事「縄文ZINE」もゲットしてきました。
いや~、相変わらずフリーペーパーとは思えぬ充実ぶりで。
これだけ毎回ネタを出せるよなぁ~って感心感心。
未来考古学コーナーの「2枚のマスク」には大笑い!!
これからまたじっくり読みます。


徳島のイチゴ、半額だったんで買ってみた。
・・・イチゴ味←こればっか

あ、あとコロナワクチンの痛みはすっかり無くなりました~、良かった良かった。
今回はいらんと思ってたんですが、次回は鎮痛剤をもらってこようと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする