
今日は10月9日て、なんと土偶の日なんだっけて!!

八ヶ岳系。おなかに手を当て、ラマーズ法の練習か?





八ヶ岳系が多い印象。八ヶ岳から関東に流れて来た人達がいたんだろうね。





これ、首だけみてるとら、なんか北海道の中空土偶に似てませんか?
なんと、絵本まで出ている!

玄関あけると、大音響のカッコーワルツが流れてビビる。
完ピンは少ないが、数は多い。

将棋崩し的な土偶山。



中期の土偶らしいが、印象的には埴輪っぽい顔つき。

土器は八ヶ岳系、東北系両方あり。
ミニチュア土器は和むねー。
謎な土器。実用よりインテリア系かな?
ってわけなんで、町田市の縄文展に行きました続きです。
土偶もぼちぼち。


八ヶ岳系。おなかに手を当て、ラマーズ法の練習か?





八ヶ岳系が多い印象。八ヶ岳から関東に流れて来た人達がいたんだろうね。



ここの目玉はポスターなんかにも出てくるこの首だけの土偶


これ、首だけみてるとら、なんか北海道の中空土偶に似てませんか?
なんか八ヶ岳系から東北系?

なんと、絵本まで出ている!
頭部分しか出土しなかったので、とりあえず全身タイツみたいな状況?
で、タイツと言えば、土偶マイムの方の公演というか実演があったそうで、その映像を見ることが出来ました!ラッキー!
有名土偶を簡単な小道具を活用し、茶色マスク姿で熱演してやって下さい。
それと、町田市考古資料館にも行きました。
休みの日だけ公開、らしい。

玄関あけると、大音響のカッコーワルツが流れてビビる。

完ピンは少ないが、数は多い。

将棋崩し的な土偶山。




中期の土偶らしいが、印象的には埴輪っぽい顔つき。


土器は八ヶ岳系、東北系両方あり。

ミニチュア土器は和むねー。

謎な土器。実用よりインテリア系かな?
で、町田市にはなんと、ストーンヘンジがあるらしい。電車で見に行けるストーンヘンジだそうで、そりゃ見に行きたくなりますねー、また今度挑戦だ!