今日は「鷹の爪団」映画を見にいったのですが、予告で「ダーリンは外国人」も出てました。
映画館ロビーには、宣伝のための小冊子もあって、なんと原作マンガがかなり載せてありました~!!
で、予告を見た印象としては・・・
「うーん・・・-_-;;」という感じかな?正直。
っていうのは、この原作マンガの方は、外国人が恋人・パートナーとたまたまなった日本人女性マンガ家が、カルチャーギャップとか、また自分は当たり前と思っていた日本人的な常識(?)が外国人から見ると摩訶不思議に見えているのだ、というその違和感というか新発見感!!みたいな、「目から鱗」的というか、「違い」を感じ、「違い」に興味を持つという感じだと私は思うのですが、映画の方はあくまで「恋人が外国人である」というラブコメで、恋愛がメインみたいで。
なんとなく「奥さまは魔女」の反対版というか。
なーんとなく、私が「面白い」とこのマンガで感じた部分が、映画ではあんまり重視されていないような気がする・・・
でも、まぁ難しいよね~、マンガみたいにエッセイのように小単位で区切っているのではなく、ある程度の時間経過を連続してドラマ的に見せるみたいだし。
それに、カルチャーショック的映画って、多分人によって感じるところが違うので、その笑いのバランスが難しいというか・・・
映画とかだと、難しいかも。人によっては「馬鹿にしてる」とかって取る人もいるかもしれないし。
まぁ、あくまで予告は予告ですので、私の予感がハズれてくれればそれにこした事はないんですがね。
で、「鷹の爪団」正式名称は、『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3』です。
うーん、三作目までよく出来たな(笑)
今回は、うーむ、島根のローカルネタとかは知らなくても結構面白いのですが、TV関係のネタは自分が全然TV見てないのでその面白さが判らんのだな~、残念。
コフィーも今回は、「シンデレラ」のパロで前の二作より、切れ味は鈍くなったような気がする(本編より実はこっちの方が今までは面白かった/笑)
しかし、この映画主題歌がなんと「スーザン・ボイル」なんですよ~!!
映画館の音響設備で彼女の声聞くと、やはり綺麗ですね~、ホント。
私は、歌手に求めるモノは、見た目<<<声、なのでOKでございます。
で、今日の「新・三銃士」
おおお、またまた展開がスゴイというか・・・^_^;;
いいのか、これで!?という感じでございます。
なーんか第二部の方が盛り上がってるというか(笑)
いや、第一部はあくまで原作準拠で、展開も大体知っていたんだけど、第二部は全然読めないというと言うところが多いから、と思いますが。
来週はいよいよ、5角関係(?)の関係者たちが一堂に終結しそうで、どーなる???
ロシュフォールってプライド高い分、立ち直りが大変そうだな~、シクシク・・・(←フラれると決めつけている/爆)
映画館ロビーには、宣伝のための小冊子もあって、なんと原作マンガがかなり載せてありました~!!
で、予告を見た印象としては・・・
「うーん・・・-_-;;」という感じかな?正直。
っていうのは、この原作マンガの方は、外国人が恋人・パートナーとたまたまなった日本人女性マンガ家が、カルチャーギャップとか、また自分は当たり前と思っていた日本人的な常識(?)が外国人から見ると摩訶不思議に見えているのだ、というその違和感というか新発見感!!みたいな、「目から鱗」的というか、「違い」を感じ、「違い」に興味を持つという感じだと私は思うのですが、映画の方はあくまで「恋人が外国人である」というラブコメで、恋愛がメインみたいで。
なんとなく「奥さまは魔女」の反対版というか。
なーんとなく、私が「面白い」とこのマンガで感じた部分が、映画ではあんまり重視されていないような気がする・・・
でも、まぁ難しいよね~、マンガみたいにエッセイのように小単位で区切っているのではなく、ある程度の時間経過を連続してドラマ的に見せるみたいだし。
それに、カルチャーショック的映画って、多分人によって感じるところが違うので、その笑いのバランスが難しいというか・・・
映画とかだと、難しいかも。人によっては「馬鹿にしてる」とかって取る人もいるかもしれないし。
まぁ、あくまで予告は予告ですので、私の予感がハズれてくれればそれにこした事はないんですがね。
で、「鷹の爪団」正式名称は、『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3』です。
うーん、三作目までよく出来たな(笑)
今回は、うーむ、島根のローカルネタとかは知らなくても結構面白いのですが、TV関係のネタは自分が全然TV見てないのでその面白さが判らんのだな~、残念。
コフィーも今回は、「シンデレラ」のパロで前の二作より、切れ味は鈍くなったような気がする(本編より実はこっちの方が今までは面白かった/笑)
しかし、この映画主題歌がなんと「スーザン・ボイル」なんですよ~!!
映画館の音響設備で彼女の声聞くと、やはり綺麗ですね~、ホント。
私は、歌手に求めるモノは、見た目<<<声、なのでOKでございます。
で、今日の「新・三銃士」
おおお、またまた展開がスゴイというか・・・^_^;;
いいのか、これで!?という感じでございます。
なーんか第二部の方が盛り上がってるというか(笑)
いや、第一部はあくまで原作準拠で、展開も大体知っていたんだけど、第二部は全然読めないというと言うところが多いから、と思いますが。
来週はいよいよ、5角関係(?)の関係者たちが一堂に終結しそうで、どーなる???
ロシュフォールってプライド高い分、立ち直りが大変そうだな~、シクシク・・・(←フラれると決めつけている/爆)
歌手は見た目より.....
の先が読みたいよぅ
携帯だと、途中で切れちゃう場合があるみたいですね~。
歌手は見た目よりも声の方を重視、っていう事です。
ぶっちゃけ、音だけあればいい状態(笑)
性格とか人格とか服とか髪のセンスとか、まーよければよい方がいいんだけど、基本的に歌がうまけりゃ他はどーでもいい、という感じですな、私は。
っていうのは、歌声っていうよりも、楽器の音の一種と捉えているからなんだと思います。