昨日が雲仙普賢岳噴火から33年だそうで。
ミュージアムキャラバンの『しずおかの食』
トピックギャラリーはカワバタモロコ。
ミュージアムの中庭の池で、瀬戸川って水系のカワバタモロコを繁殖させているそうで。
なんの巣かなあ?
クラフト夫妻がお亡くなりになって33年、という事でもありますね、合掌。
で、ふじのくに地球環境史ミュージアム、もう一つ企画展をやってまして、
ミュージアムキャラバンの『しずおかの食』
ミュージアムキャラバンとは、移動博物館みたいな感じで、パネルや標本を学校や駅前とかイベントの出店みたいな感じで出張するユニットタイプの展示で、『化石』とか『昆虫』とか『植物』とか、種類があります。
その中の、食を中心にした展示。
静岡の名産、って言えば、一にお茶、二にお茶、三にお茶・・
いやいや、海の幸山の幸いろいろあるんで、その名産と作られている環境とかで。
麻機の蓮根とか、現場みた事はあるがそれを育てて収穫に至るまではいろいろ手間暇かけてるんだなあ〜と。
また、自然系博物館の展示だから、単に郷土名物紹介!だけでなく、その名物を育てている環境、またその環境により生きている生物、とかの取り上げ方も。
畑の作物、だけでなくその作物と地域、単体ではなく生態系の一部、って感じの展示です。
畑の作物、だけでなくその作物と地域、単体ではなく生態系の一部、って感じの展示です。
旦那トンネル開通により、地下水が消失、山葵田が消え失せ地域産業に大打撃、そのため水依存性が低めな酪農に変えて、現在は旦那牛乳というブランドが出来るまでになった、という、現在のリニア問題に対する静岡県民の不安の根源の一つとかの解説も。
トピックギャラリーはカワバタモロコ。
メダカよりはちょっと大きめな淡水魚。
だが、絶滅危惧種だそうで。
で、見た目は同じでも、川によりDNAレベルでは差があり、人為的な放流とかで遺伝子レベルの交雑が起きたりするんで人の手で気軽に増やして川に放流、なんては出来ないらしい。
で、見た目は同じでも、川によりDNAレベルでは差があり、人為的な放流とかで遺伝子レベルの交雑が起きたりするんで人の手で気軽に増やして川に放流、なんては出来ないらしい。
ミュージアムの中庭の池で、瀬戸川って水系のカワバタモロコを繁殖させているそうで。
見に行ってみたが、アメンボしか見つからなかった^_^;;;
なんの巣かなあ?
300円でここまで楽しめる博物館もそうそう無い、と思うが、県知事変わって予算削られないといいなあ・・
頼むぞ、やすとも!←新知事の事