何となく一筋縄ではいかない案件のように思えてきた:
相変わらず野党とマスコミ連合軍はこの学術会議の件で菅首相とその内閣の大失態のように捉えて、26日から開催される国会で激しく且つ厳しく追及しようと手ぐすね引いている感がある。私はこれはとんでもない彼らの間違いであり、見込み違いだろうと思って見てきた。それは、言わば(韓国における)保守派のような正当な意見を述べる櫻井よしこさんのような方々の見解が正しく、中国の「千人計画」の罠にはまった学術会議側に非があると受けとめていたからである。菅首相が拒否の理由を明かされないのは、武士の情けだと信じていたからだ。
私はこの件に関しては反「野党とマスコミ連合軍」の方々の主張が正しくで、連合軍は毎度のことでただひたすら内閣を貶める為の絶好の手段というか材料だとして、いきり立っているのだとばかりに見てきた。そして、この件ではいち早く櫻井よしこさんの週刊新潮での学術会議の五星紅旗寄りの姿勢を明らかにされたコラム等により、事の次第を知り週刊新潮の取材振りも中々のものであると密かに評価してきた。
だが、昨日発行された10月29日号の巻頭の記事「日本の技術を盗む中国千人計画 第2弾」「謎のベールを剥ぐ!」を早速読んでみた。知り得たことは確かに中国が仕掛けてきたことは「日本の技術を盗む」という見出しの表現が当たっていると思わせるのに十分なとことがあった。「矢張り、中国は怪しからんな」と読めた。だが、最後まで読んでいくと、意外なようで「矢張りそういうこともあったのか」との記述に出遭うので、些か判断を迷わせられた。
それは中国に勧誘された何名かの元大学教授や研究者が「中国での研究環境の(我が国との対比での)素晴らしさ、即ち経済的な憂いがなく打ち込めることと、報酬と食と住環境の待遇の良さを語っているのだ。それは取りも直さず我が国における研究費が余りにも不十分であり、研究の成果を短兵急に求める理解の無さを批判していることでもあったのだ。ノーベル賞受賞者の本庶博士などはオブジーボの研究の完成には40年を要したが、そういう長期の研究を許す環境が我が国にはと整っていないと言われたとの記述すらあった。
それに対して中国では勿論結果を出すことは厳しく追及されるが、研究の予算は潤沢であり我が国の学者が惹かれていくのも尤もだと言わんばかりの記事で、暗に財務省の予算割り当てのつれなさまで非難とも読める記述もあった。そこを中国に上手く付け込まれたとも言えるだろうとも読めた。千人計画に誘い込まれているのは何も我が国からだけではなく、アメリカやドイツからの多くの学者が参加しているとも報じられていた。即ち、矢張り非難すべきは「中国の世界の各国から技術を盗もうとする企みである」と言えるが、参加する方にも問題はあるかも知れない。
私は勿論首相も甘利氏もこのような事情は先刻ご承知だろうと思うし、野党とマスコミ連合軍だって知らないはずはないと思うのだ。それだからこそ、菅首相は「総合的且つ俯瞰的に」とだけしか理由を述べておられないのだと思っている。それにも拘わらず、国会で責めるといきり立つ野党は一体全体何をあぶり出そうという気なのだろうか。週刊新潮の第2弾の内容が正確であるとすれば、国会で何も生まない論戦を展開するだけになるように思えてならない。学術会議を切り離すのか、財務省が考え直すことにでもするのか。
相変わらず野党とマスコミ連合軍はこの学術会議の件で菅首相とその内閣の大失態のように捉えて、26日から開催される国会で激しく且つ厳しく追及しようと手ぐすね引いている感がある。私はこれはとんでもない彼らの間違いであり、見込み違いだろうと思って見てきた。それは、言わば(韓国における)保守派のような正当な意見を述べる櫻井よしこさんのような方々の見解が正しく、中国の「千人計画」の罠にはまった学術会議側に非があると受けとめていたからである。菅首相が拒否の理由を明かされないのは、武士の情けだと信じていたからだ。
私はこの件に関しては反「野党とマスコミ連合軍」の方々の主張が正しくで、連合軍は毎度のことでただひたすら内閣を貶める為の絶好の手段というか材料だとして、いきり立っているのだとばかりに見てきた。そして、この件ではいち早く櫻井よしこさんの週刊新潮での学術会議の五星紅旗寄りの姿勢を明らかにされたコラム等により、事の次第を知り週刊新潮の取材振りも中々のものであると密かに評価してきた。
だが、昨日発行された10月29日号の巻頭の記事「日本の技術を盗む中国千人計画 第2弾」「謎のベールを剥ぐ!」を早速読んでみた。知り得たことは確かに中国が仕掛けてきたことは「日本の技術を盗む」という見出しの表現が当たっていると思わせるのに十分なとことがあった。「矢張り、中国は怪しからんな」と読めた。だが、最後まで読んでいくと、意外なようで「矢張りそういうこともあったのか」との記述に出遭うので、些か判断を迷わせられた。
それは中国に勧誘された何名かの元大学教授や研究者が「中国での研究環境の(我が国との対比での)素晴らしさ、即ち経済的な憂いがなく打ち込めることと、報酬と食と住環境の待遇の良さを語っているのだ。それは取りも直さず我が国における研究費が余りにも不十分であり、研究の成果を短兵急に求める理解の無さを批判していることでもあったのだ。ノーベル賞受賞者の本庶博士などはオブジーボの研究の完成には40年を要したが、そういう長期の研究を許す環境が我が国にはと整っていないと言われたとの記述すらあった。
それに対して中国では勿論結果を出すことは厳しく追及されるが、研究の予算は潤沢であり我が国の学者が惹かれていくのも尤もだと言わんばかりの記事で、暗に財務省の予算割り当てのつれなさまで非難とも読める記述もあった。そこを中国に上手く付け込まれたとも言えるだろうとも読めた。千人計画に誘い込まれているのは何も我が国からだけではなく、アメリカやドイツからの多くの学者が参加しているとも報じられていた。即ち、矢張り非難すべきは「中国の世界の各国から技術を盗もうとする企みである」と言えるが、参加する方にも問題はあるかも知れない。
私は勿論首相も甘利氏もこのような事情は先刻ご承知だろうと思うし、野党とマスコミ連合軍だって知らないはずはないと思うのだ。それだからこそ、菅首相は「総合的且つ俯瞰的に」とだけしか理由を述べておられないのだと思っている。それにも拘わらず、国会で責めるといきり立つ野党は一体全体何をあぶり出そうという気なのだろうか。週刊新潮の第2弾の内容が正確であるとすれば、国会で何も生まない論戦を展開するだけになるように思えてならない。学術会議を切り離すのか、財務省が考え直すことにでもするのか。