新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

10月31日 その2 伊藤健太郎の当て逃げ事件に思う

2020-10-31 14:26:21 | コラム
そんな役者がいることすら知らなかった:

ここ数日間各テレビ局はこの伊藤健太郎とやら言う役者(なのか、俳優なのかテレビタレントなのかも知らないが)が、国立競技場の近くで人身事故を起こしておきながら逃げたという事件のことで、朝から晩まで大騒ぎである。つい先日「最早テレビのドラマは一部の警察ものを除いてはほとんど見ていない。夜になれば19時30分の「報道1930」に続いて「Prime News」を終わりまで見れば、そのまま寝てしまう」と振り返って見せたように、何処の局のドラマに誰が出ているかなどは一切知らない。また、心筋梗塞に襲われて以来安全第一で、映画館などには10年以上も行ったことがない。

そういう如何にも超後期高齢者らしい生活をしているので、テレビタレント、俳優、役者、歌舞伎役者、お笑い芸人、相撲取り等々にどのような者がいるのか、または人気があるのかなどについては、ほとんど何の知識もない。第一に、そういう連中と自分では住む世界が違うし、言うなれば別個の階層に属する者たちだと思っているので、敢えて知ろうとも思ったことすらない。そこに、いきなり伊藤健太郎という23歳の若者が事故を起こしてから逃げたと知らされても、「それだどうした」という程度の感想しかなく、過剰な報道がただうるさいだけだ。

その報道の中でも一つ気になる言い訳があった。それは「怖くなって逃げた」というひき逃げ乃至は当て逃げを起こした者たちに共通する弁明である。私はアメリカで交通事故の被害者になった経験があるが、その際に見えていた光景の中には「我々の車に当てたフォードのMustangを運転していたらしい若い女性が警官の前で泣いていた様子」があった。「怖くなって逃げてはいなかった」模様だった。交通事故に詳しい弁護士さんや専門家は「当てただけよりも、逃げる方が遙かに罪が重い」と言われる。

だが、当てた瞬間に動転して逃げたくなるのが、事故を起こした者の心理状態のようだ。しかも、私は免許を取ろうとしたこともないので知らなかったが、事故の加害者はその場に踏み止まって救護(介抱?)に当たらねばならないと教習所で厳しき教え込まれているのだそうだ。だが、人間の心理状態としては事故を起こした瞬間に、何事も正常に判断出来なくなってしまうようなものらしい。逃げたくなる心理状態は解らないでもないような気がするが、「怖くなって」というのは「何が怖いのだろうか」と思う。

私は事故に遭った瞬間には車が横から当たってくるのが見えたし、衝撃で倒れていきながら頭の中が物凄い勢いで回転し「俺はこの事故で死ぬことはないだろう」、「明日からアトランタに行かねばならないがどうしよう」、「日本の家内にどうやって知らせようか」、「二度あることは三度あるというが、矢張り我が家では自分が3人目の被害者になった」、「保険が適用されるだろうが、どうやって手続きをするのか」等々だった。1~2秒の間にこれだけ考えられたのであるから、怪我も何もしていない加害者が「怖くなって逃げる」だけしか考えられないとは思えないのだ。

念の為に申し添えておけば、私の怪我は肋骨2本の骨折、頸椎の捻挫、鞭打ち症、顔面の打撲による腫れ上がり等で、全治6ヶ月だったが、どれ一つとして目立った外傷がなかった。それでも、果敢に救急病院でレントゲン等の治療を受け、医師にはチャンと彼らの言葉で対応していた。救急病院の治療の好い加減なことも認識できた。これほどの怪我でも入院加療の必要無しという診断にも驚かされたが、忘れずに顔面の痛みに対する処方箋も要求した。

しかも、その晩にホテルに戻って荷物を纏めてチェックアウトまでして、運転していた上司の家に移動してそこで療養することまでしたのだ。言いたいことは「気が動転して怖くなって逃げること」しか考えられないことなどないだろうと言いたいのだ。とは言うが、実際に事故を起こさねば分からないことかも知れない。


本日はハロウインだそうで

2020-10-31 09:39:09 | コラム
我が国は衆愚の国となったのか:

報道では連日のように渋谷区の区長さん他が「如何にして31日のハロウインには渋谷に人が来ないようにするか」の作戦に腐心しておられる様を取り上げている。私はそれを見る度に「何故、我が国はかくも愚か者ばかりが集う国になり果てたのか。一億総白痴化に一層近づきつつあるのか」と、何とも言いようもない情けない思いに囚われてしまう。若者(馬鹿者?)たちは他に発散の方法を知らないのかとも思う。何で渋谷のあの交差点なのかと理解不能だ。

これまでに何度か回顧したが、私は不勉強にしてアメリカに頻繁に出張し長期間滞在しても、“Halloween”なるお祭りか習慣が存在するとは知らなかった。それがケルト人(Celt)たちに起源があると後になって知ったほど無知だった。初めてその存在を知ったのは、偶々その日に本部にいて奇妙な魔女のような服装をした女性社員が出勤してくる様や、社内をその格好で歩いているのを不思議に思って、普通の服装でいる副社長秘書に「あれは何だ」と尋ねてそういうお祭りがあると知ったのだった。その時はそれだけで終わった。

80年代の末期だったか、本社に来訪された最大の得意先の担当常務さんを副社長の自宅にお招きして、夕食会となったことがあった。その日がHalloweenだったのだ。玄関にはキャンディ等が一杯詰め込まれた大きなガラス瓶が置かれていた。その夕食会の最中に仮装をした子供たちが何組か“Trick or treat.”と言いながらやって来るのだった。その度に食事を中断して副社長夫妻が玄関に出てお菓子を配るのだった。それだけのことで何組かの襲来で終わった。常務さんも私も良い経験ができたということ。

ところが、我が国では年々その馬鹿騒ぎの規模が拡張されて、警察の出動までがある始末だ。だが、“Trick or treat.”のような本来の(?)お祭りは一向に導入される気配はない。私の見るところでは、我が国の得意技である「外国から輸入した(真似た?)製品でも催し物でも、その元の形を我が国風に勝手に作り直すか編曲するとでも言うかして、我が国独得の似て非なる新製品に仕上げてしまう」のである。私が知る限りのアメリカ人はお祭り騒ぎだ大好きだが、我が国では原作者には思いもよらない形にしてしまう傾向が顕著だが、ハロウインはその典型的な例だろう。

昨日だったか、何処かの局で「渋谷に行けなくなったので」と称する5~6名の若き女性が、その手のパーティーを開催できる時間貸しの家を借り、思い思いの仮装をしてパーティーを楽しんでいる様子を報じていた。これならば穏当な発散の仕方だし、渋谷区長さんを悩まさないだろう。そこで記念写真となったのだが、私がかねがね不思議に思っているお定まりの現象が起きた。それは全員がじゃんけんの「チョキ」を出すことだ。如何なる意味があるのかが知らないし、何故チョキを出さねばならないのかが分からないのだ。

私と雖も、あれが「ピース・サイン」であるくらいは承知しているし、その起源も聞いたことがある。(尤も、しつこく言うと「サイン」は言葉の誤用で「シグナル」だと思うが)ではあっても。写真撮影となる必ずチョキを出せという決まりでもあるのかと、奇異な決め事だと思っている。何故、皆がやっているからと言って真似るのだろうか。そこが分からない。私にはハロウインの馬鹿騒ぎと同様に、我が国の衆愚化の一つの表れのように思えてならないのだ。