イラクに駐留している外国の軍隊は、今後2年から3年で撤退する可能性
がある。これはイラクのタラバニ大統領が、フランスを訪問した際に述べ
たものである。
この問題をめぐってロシアの声の評論委員は、次のようなコメントをしてい
る。
タラバニ大統領のこの発言は実際のところ、イラクに駐留している外国軍
、実質的にはアメリカ軍が2年から3年の間は、イラクから出て行かないで
あろうということを意味している。公式には全ての決定はイラクの指導者
が下すことになっているものの、しかし実際にはアメリカ政府が、決定権
を握っているという事実は、全ての人へ知られている通りだ。
そしてブッシュ大統領はアメリカ軍の撤退の時期に付いては、様々な発言
を行っており、2年から3年あるいは4年、6年そして8年間の駐留さへ示唆し
たことがある。
そしてラムズフェルド国防長官は、アメリカは必要なだけの間イラクに滞在
すると発言した。
しかしこれが一体誰のために、また何のために必要とされるのか、という疑
問は当然の事ながら沸き起こってくるはずだ。
アメリカ政府はアメリカ軍の駐留なくしてテロリズムを撃破し、イラクを正常化
することは出来ないと主張している。しかしイラク人自身はアメリカ軍を占領
軍と呼び、その撤退を求めている。そればかりかイラクの人々はアメリカ軍こ
そが、イラクにテロリズムと暴力を引き起こす元凶であると考えている。
このことはあらゆる世論調査の結果、明らかになっている。さらにアメリカ人自
身でさへ、世論調査のなかではおよそ70%の回答者が、イラクからの軍の撤
退を求めると答えた。NEW YORK TIMESとCBS-TVが実施した最近の世論調
査でも、約70%がブッシュ大統領は戦争を終わらせるプランを持っていなかった
し、今も持っていないと回答している。
つまりブッシュ大統領はイラクから軍を撤退させる時期を、ハッキリと定めては
いないと見られている訳だ。
一方でイラク情勢は悪化し続けており、テロ事件の件数と犠牲となるアメリカ
人及びイラク人の数も、増加の一途を辿っている。
さらに各宗派の間の緊張もとどまるところを知らない。NEW YORK TIMESが掲
載したアメリカ国防総省の機密文書では、イラク情勢が(?)を示すred zoneに近
づきつつあると明記されている。
すでに多くの専門家達はイラクが内戦状態にあり、国の崩壊が始まっていると
考えており 、この様な文書にも驚くことは無い。今やイラクはアメリカにとって
苦しい記憶の残るベトナムと比べられるようになっており、ベトナムの時と同じ
理由により撤退を強いられることになるかもしれない。
今後も情勢の悪化が続き、テロ事件とアメリカ兵の損害が増え、不満を持った
アメリカ国民が自国の軍の撤退を望むようになれば、こうしたシナリオも決して
否定できない。
※(?)は聴き取れず
11月6日放送 ロシアの声 ラジオ・ジャーナル
勉強ギライが90日間で学年トップ20に入った【裏ワザ勉強法】
がある。これはイラクのタラバニ大統領が、フランスを訪問した際に述べ
たものである。
この問題をめぐってロシアの声の評論委員は、次のようなコメントをしてい
る。
タラバニ大統領のこの発言は実際のところ、イラクに駐留している外国軍
、実質的にはアメリカ軍が2年から3年の間は、イラクから出て行かないで
あろうということを意味している。公式には全ての決定はイラクの指導者
が下すことになっているものの、しかし実際にはアメリカ政府が、決定権
を握っているという事実は、全ての人へ知られている通りだ。
そしてブッシュ大統領はアメリカ軍の撤退の時期に付いては、様々な発言
を行っており、2年から3年あるいは4年、6年そして8年間の駐留さへ示唆し
たことがある。
そしてラムズフェルド国防長官は、アメリカは必要なだけの間イラクに滞在
すると発言した。
しかしこれが一体誰のために、また何のために必要とされるのか、という疑
問は当然の事ながら沸き起こってくるはずだ。
アメリカ政府はアメリカ軍の駐留なくしてテロリズムを撃破し、イラクを正常化
することは出来ないと主張している。しかしイラク人自身はアメリカ軍を占領
軍と呼び、その撤退を求めている。そればかりかイラクの人々はアメリカ軍こ
そが、イラクにテロリズムと暴力を引き起こす元凶であると考えている。
このことはあらゆる世論調査の結果、明らかになっている。さらにアメリカ人自
身でさへ、世論調査のなかではおよそ70%の回答者が、イラクからの軍の撤
退を求めると答えた。NEW YORK TIMESとCBS-TVが実施した最近の世論調
査でも、約70%がブッシュ大統領は戦争を終わらせるプランを持っていなかった
し、今も持っていないと回答している。
つまりブッシュ大統領はイラクから軍を撤退させる時期を、ハッキリと定めては
いないと見られている訳だ。
一方でイラク情勢は悪化し続けており、テロ事件の件数と犠牲となるアメリカ
人及びイラク人の数も、増加の一途を辿っている。
さらに各宗派の間の緊張もとどまるところを知らない。NEW YORK TIMESが掲
載したアメリカ国防総省の機密文書では、イラク情勢が(?)を示すred zoneに近
づきつつあると明記されている。
すでに多くの専門家達はイラクが内戦状態にあり、国の崩壊が始まっていると
考えており 、この様な文書にも驚くことは無い。今やイラクはアメリカにとって
苦しい記憶の残るベトナムと比べられるようになっており、ベトナムの時と同じ
理由により撤退を強いられることになるかもしれない。
今後も情勢の悪化が続き、テロ事件とアメリカ兵の損害が増え、不満を持った
アメリカ国民が自国の軍の撤退を望むようになれば、こうしたシナリオも決して
否定できない。
それでも私は戦争に反対します。平凡社このアイテムの詳細を見る |
※(?)は聴き取れず
11月6日放送 ロシアの声 ラジオ・ジャーナル
勉強ギライが90日間で学年トップ20に入った【裏ワザ勉強法】