11月6日~11月12日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■6日、弘前市で創作文字絵りんご研究発表会
■6日、漫画「美味しんぼ」原作者・雁屋哲さんが県庁を訪問
■6日、青森市立南中学校の鉢植え37個倒される
■6日、旧岩崎村長の借金問題で、深浦町議会が百条委設置
■県内企業、海外協力隊に関心低く
■6日、六ケ所村でナガイモを原料にした焼酎「六趣」の試飲会
■7日、携帯電話専用のポータルサイト「あおもり交通情報」開設
■弘前高校生が税に関する高校生の作文コンクールで国税庁長官賞
■6日、八戸市小規模作業所連絡協議会が合同展示即売会
■来年5月に本県版地域ファンド設立
■7日、JR八戸線の2本が落ち葉で運休
■7日、県立青森中央高校のガラス窓8枚割られる
■大学や機関、企業の研究の活発さを表す世界ランキングで弘前大学が千位以内
■7日、青森社会保険事務局が事務処理ミス
■7日、青森市に一村一品マーケットがオープン
■7日、精神障害者支援のボランティア活動を行っている団体が、県精神保健福祉
ボランティア連絡協議会を結成
■7日、つがる市で中学生らによる子供模擬議会
■7日、むつ市でフォーラム「シネマde下北」
■7日、2006年度の県職員給与据え置き
■7日、弘前市が基金残高を下方修正
■8日、八甲田と岩木山で初冠雪
■8日、弘前市で日露戦争と旧第八師団をテーマにしたパネル展
■8日、県教育委員会は、いじめ問題対策チームを設置
■青森ケーブルテレビが開局15周年を記念し韓国スター写真展
■8日、2007年度から学校に栄養教諭を配置
■8日、県内2例目の労働審判調停が成立
■8日、保険金詐欺で十和田市の男女5人を逮捕
■8日、東北電力は竜飛の風車を老朽化で廃止検討
■9日、黒石市にユニバース黒石駅前店がオープン
■9日、青森市と八戸市で最高気温が20℃を超す
■八戸市営バス待合所天井に穴12カ所が見つかる
■9日、八甲田の無断伐採で国が、被疑者不詳のまま再告発
■9日、五戸町の社会人サッカークラブチーム「アステール青森」が解散していた
事が判明
■9日、局地的な大雨の影響で、青森の市道2ケ所で冠水
■10日、サンふじ東京で初競り
■10日、八戸市で第三回全国エコタウン大会inあおもり
■10日、むつ市で第二回むつ海洋環境科学シンポジウム
■10日、八戸市でバッグをひったくられそうになった女性が、怪我を負いながらも
犯人を捕まえる
■10日、2007年4月開校の県立三本木高校付属中学校に240人出願
■10~11日、青森市で第五回県中学校総合文化祭
■青森市文化スポーツ振興公社は、正職員36人の年二回の期末手当を20%削減
■11日、県立野辺地高横浜分校が58年の歴史に幕を閉じ閉校記念式典
■11日、鯵ヶ沢町で観光ボランティアガイド県大会
■11日、弘前市でThe 津軽三味線 2006
■東通村教育委員会は幼小中一貫教育導入へ向けて検討
■11日、津軽鉄道ストーブ列車で、元ふきのとうの山木氏がコンサート
■11~12日、青森市で平成18年度青森県農林水産祭
■12日、八戸市で嘱託警察犬の競技会
■12日、青森市で初雪、平年より5日遅く、昨年より4日遅い
■12日、八戸市でも初雪、平年より1日遅く、昨年より3日早い
■12日、八戸市で 県素人アイスホッケー協会創立30周年記念式典と、第60回県素
人アイスホッケー大会開会式
■12日、五所川原市エルムで金木病院救急維持へ署名活動
東奥日報、NHK青森放送、RAB青森放送
■6日、弘前市で創作文字絵りんご研究発表会
■6日、漫画「美味しんぼ」原作者・雁屋哲さんが県庁を訪問
■6日、青森市立南中学校の鉢植え37個倒される
■6日、旧岩崎村長の借金問題で、深浦町議会が百条委設置
■県内企業、海外協力隊に関心低く
■6日、六ケ所村でナガイモを原料にした焼酎「六趣」の試飲会
■7日、携帯電話専用のポータルサイト「あおもり交通情報」開設
■弘前高校生が税に関する高校生の作文コンクールで国税庁長官賞
■6日、八戸市小規模作業所連絡協議会が合同展示即売会
■来年5月に本県版地域ファンド設立
■7日、JR八戸線の2本が落ち葉で運休
■7日、県立青森中央高校のガラス窓8枚割られる
■大学や機関、企業の研究の活発さを表す世界ランキングで弘前大学が千位以内
■7日、青森社会保険事務局が事務処理ミス
■7日、青森市に一村一品マーケットがオープン
■7日、精神障害者支援のボランティア活動を行っている団体が、県精神保健福祉
ボランティア連絡協議会を結成
■7日、つがる市で中学生らによる子供模擬議会
■7日、むつ市でフォーラム「シネマde下北」
■7日、2006年度の県職員給与据え置き
■7日、弘前市が基金残高を下方修正
■8日、八甲田と岩木山で初冠雪
■8日、弘前市で日露戦争と旧第八師団をテーマにしたパネル展
教科書が教えない日露戦争文春ネスコこのアイテムの詳細を見る |
■8日、県教育委員会は、いじめ問題対策チームを設置
■青森ケーブルテレビが開局15周年を記念し韓国スター写真展
■8日、2007年度から学校に栄養教諭を配置
■8日、県内2例目の労働審判調停が成立
■8日、保険金詐欺で十和田市の男女5人を逮捕
■8日、東北電力は竜飛の風車を老朽化で廃止検討
■9日、黒石市にユニバース黒石駅前店がオープン
■9日、青森市と八戸市で最高気温が20℃を超す
■八戸市営バス待合所天井に穴12カ所が見つかる
■9日、八甲田の無断伐採で国が、被疑者不詳のまま再告発
■9日、五戸町の社会人サッカークラブチーム「アステール青森」が解散していた
事が判明
■9日、局地的な大雨の影響で、青森の市道2ケ所で冠水
■10日、サンふじ東京で初競り
■10日、八戸市で第三回全国エコタウン大会inあおもり
■10日、むつ市で第二回むつ海洋環境科学シンポジウム
■10日、八戸市でバッグをひったくられそうになった女性が、怪我を負いながらも
犯人を捕まえる
■10日、2007年4月開校の県立三本木高校付属中学校に240人出願
■10~11日、青森市で第五回県中学校総合文化祭
■青森市文化スポーツ振興公社は、正職員36人の年二回の期末手当を20%削減
■11日、県立野辺地高横浜分校が58年の歴史に幕を閉じ閉校記念式典
■11日、鯵ヶ沢町で観光ボランティアガイド県大会
■11日、弘前市でThe 津軽三味線 2006
■東通村教育委員会は幼小中一貫教育導入へ向けて検討
■11日、津軽鉄道ストーブ列車で、元ふきのとうの山木氏がコンサート
ふきのとう ゴールデンJ-POP THE BESTふきのとう, 山木康世, 細坪基佳, チト河内, 村上実, 瀬尾一三, 石川鷹彦ソニーミュージックエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
■11~12日、青森市で平成18年度青森県農林水産祭
■12日、八戸市で嘱託警察犬の競技会
■12日、青森市で初雪、平年より5日遅く、昨年より4日遅い
■12日、八戸市でも初雪、平年より1日遅く、昨年より3日早い
■12日、八戸市で 県素人アイスホッケー協会創立30周年記念式典と、第60回県素
人アイスホッケー大会開会式
■12日、五所川原市エルムで金木病院救急維持へ署名活動
東奥日報、NHK青森放送、RAB青森放送