サッカー日本代表の親善試合、対UAE戦は1-1のドローだった。
日本は、アジアチャンピオンズリーグの影響で、
G大阪と浦和レッズの選手のいない代表となった。
トゥーリオと遠藤がいないのは大きかったなぁという印象。
トゥーリオのオーバラップは敵をかき乱すし、
遠藤のパスワークは攻撃に多彩さを生む。
岡田JAPAN初召集の稲本選手はちょっとプレーが固かったように見えた。
まぁ、ああいうプレースタイルなんだろうけど、長谷部とキャラが被り気味にみえた。
また、岡崎やコオロキや香川といった若い選手の活躍が良かったですね。
積極的で献身的なプレーが好印象。
内田選手や長友選手も代表に定着してきてて、さらなるレベルアップを望みたいです。
で、試合は1-1。
特に前半、日本のプレーは緩急にとぼしく、単純な攻撃に終始していた。
敵がひいていたせいもあるだろうけれど、
シンプルすぎた感じ。
中村俊輔選手もなんかスピードの無さが目立っていた感がある。
彼ももう30歳だ。
次はウズベキスタン戦。
これはW杯アジア最終予選の試合となる。
今回のような単調なサッカーでは勝てないでしょう。
少なくとも2点はとれない。
アグレッシブで敏捷なサッカーをぜひともして欲しいです。
最後に、
岡田監督になって、日本代表のここ10年くらいの運気が下がってきているようにみえる。
これまでが運が良すぎて勝てた試合っていうのが多かったのかもしれない。
パチンコでいう確率変動で大当たりをひきすぎて、
確率が収束していくために全然でなくなるのに似ているかもしれない。
とはいうものの、トルシエ時代の中田英や稲本がいた時代の強さは本物だったように
思えるんだけどね。
ちょっと、オシム監督が倒れてから、日本のレベルは落ちているのかなぁ。
オシムさんが就任した当初、新しいサッカーをやるために工事を開始して、
そのために、一時的にレベルが落ちた。
が、しかし、そのやらんとしているサッカーが根付いてきて、
それによって、チームとしての伸びしろ部分が多くなったところで
中断されたもんだから、岡田監督も大変だったと思う。
岡田監督のサッカーというものをねっこに据えてチーム作りをしてきていますが、
そのチームの持つ潜在力つまり伸びしろは、やっぱりオシムサッカーよりも
少ないんじゃないかなぁと思わせられます。
次元が一つ違うような気がする。
それでもね、やっているうちにどんどん先が展開して良くなっていくかもしれない。
そう思って見続けていきたいです。
日本は、アジアチャンピオンズリーグの影響で、
G大阪と浦和レッズの選手のいない代表となった。
トゥーリオと遠藤がいないのは大きかったなぁという印象。
トゥーリオのオーバラップは敵をかき乱すし、
遠藤のパスワークは攻撃に多彩さを生む。
岡田JAPAN初召集の稲本選手はちょっとプレーが固かったように見えた。
まぁ、ああいうプレースタイルなんだろうけど、長谷部とキャラが被り気味にみえた。
また、岡崎やコオロキや香川といった若い選手の活躍が良かったですね。
積極的で献身的なプレーが好印象。
内田選手や長友選手も代表に定着してきてて、さらなるレベルアップを望みたいです。
で、試合は1-1。
特に前半、日本のプレーは緩急にとぼしく、単純な攻撃に終始していた。
敵がひいていたせいもあるだろうけれど、
シンプルすぎた感じ。
中村俊輔選手もなんかスピードの無さが目立っていた感がある。
彼ももう30歳だ。
次はウズベキスタン戦。
これはW杯アジア最終予選の試合となる。
今回のような単調なサッカーでは勝てないでしょう。
少なくとも2点はとれない。
アグレッシブで敏捷なサッカーをぜひともして欲しいです。
最後に、
岡田監督になって、日本代表のここ10年くらいの運気が下がってきているようにみえる。
これまでが運が良すぎて勝てた試合っていうのが多かったのかもしれない。
パチンコでいう確率変動で大当たりをひきすぎて、
確率が収束していくために全然でなくなるのに似ているかもしれない。
とはいうものの、トルシエ時代の中田英や稲本がいた時代の強さは本物だったように
思えるんだけどね。
ちょっと、オシム監督が倒れてから、日本のレベルは落ちているのかなぁ。
オシムさんが就任した当初、新しいサッカーをやるために工事を開始して、
そのために、一時的にレベルが落ちた。
が、しかし、そのやらんとしているサッカーが根付いてきて、
それによって、チームとしての伸びしろ部分が多くなったところで
中断されたもんだから、岡田監督も大変だったと思う。
岡田監督のサッカーというものをねっこに据えてチーム作りをしてきていますが、
そのチームの持つ潜在力つまり伸びしろは、やっぱりオシムサッカーよりも
少ないんじゃないかなぁと思わせられます。
次元が一つ違うような気がする。
それでもね、やっているうちにどんどん先が展開して良くなっていくかもしれない。
そう思って見続けていきたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます